こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日は「お豆のチカラ」と題して、レンズ豆について御紹介しました。 以前、この番組で海外のお正月のお豆料理を御紹介した時に、イタリアで大晦日から新年にかけ...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 平成26年に始まった「鎌倉まめタリアーナ」を聴いてくださって、大変ありがとうございました。 令和も引き続き、御愛聴いただけますと幸いです。 宜しくお願い...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日の番組ではリスナーの皆さんから頂いた「お豆」や野菜を使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。 その2つのまめタリアーナレシピを私が自宅で実際に作っ...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今週は、今月のお豆のチカラでお話しした大角豆(ササゲマメ)を使ったお赤飯の牡丹餅を御紹介しました。 お赤飯の赤い色合いが華やかな牡丹餅です。 これからの...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日は「お豆のチカラ」と題して、大角豆(ササゲマメ)について御紹介しました。 大角豆は小豆に似た濃いエンジ色をしていて、小豆よりも小さなお豆です。 お赤...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 桜が見頃を迎えた今日は、鎌倉まめや長谷本店にお邪魔しました。 秀島さつきさんに今月のオススメをお伺いします♪ まず、4月のお豆さんは「春いろ」。 昨年、...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今週は、今月のお豆のチカラでお話しした紫花豆を使った葛湯を御紹介しました。 紫花豆を煮豆にする際に、煮汁を多目にして取っておいたものに葛粉を加えて葛湯で...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今週は、今月のお豆のチカラでお話しした紫花豆を使っただし巻玉子を御紹介しました。 黄色い卵焼きに、皮が茶色、中が白の紫花豆の断面がクッキリと際立つだし巻...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日は「お豆のチカラ」と題して、紫花豆について御紹介しました。 花豆は以前、白花豆を御紹介しましたが、今回、取り上げるのは、紫色に黒い模様が入った紫花豆...