こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 毎月、海外のお豆料理を御紹介していますが、今週、ピックアップするのは、カンボジア! カンボジアでは、来週4月13日(水)~15日(土)にお正月を迎えます...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今年から海外のお豆料理を御紹介していますが、今週、ピックアップするのは、スペイン! ↑世界遺産・サグラダファミリアはさすがの風格です。 来週からスペイン...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 先週はブラジルのフェイジョアーダについてお話ししましたので、今回はそのフェイジョア―ダをより手軽に“大豆の煎り豆”で作りましょう♪ お家に節分の時の煎り...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 先週、イギリスのベイクドビーンズについてお話ししたので、イギリスの朝食の定番であるビーンズオントーストをちょっぴりアレンジしたレシピを紹介しますね。 マ...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 すっかり晩秋となりましたが、先日、食育のお仕事で芋掘りをしてきましたので、今日はそのサツマイモと鎌倉の紫芋、そして、小豆あんを使った和菓子を紹介します。...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 先週は、「お豆のチカラ」と題して11月15日の「油祝いの日」にけんちん汁を食べる習慣についてお話ししましたので、この油祝いならではの作り方のけんちん汁を...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 明日の夜は先月の十五夜に続いて、十三夜ですね。 十三夜は『十五夜とお豆の関係』や『大豆の収穫と豆名月』でもお伝えしました様に、この時季に収穫されたお豆や...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今は町中がハロウィン一色ですので、今週はハロウィンのお菓子レシピを紹介しました。 鎌倉まめや長谷本店の店内もハロウィン仕様に♪ ショーケースの中にも、ハ...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 いよいよ明日の夜は中秋の名月・十五夜ですね。 先週の鎌倉まめタリアーナに引き続き、十五夜のまめタリアーナレシピを紹介します。 お月見に供えるお豆腐を使っ...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 先週の鎌倉まめタリアーナでは、十五夜とお豆の関係についお伝えしましたので、今週と来週は十五夜のお豆レシピを紹介しますね。 お料理を作る為にやってきたのは...