こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今週は、先週のお豆のチカラでお話しした、生の落花生を使って、今月末のハロウィンにも合う様な簡単レシピを御紹介ますね。 ハロウィンの主役の野菜・カボチャと...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今週は、先週のお豆のチカラでお話ししたお豆腐を使って、ひんやりスイーツを作りました。 材料は、お豆腐と・・・ 豆乳と・・・ マシュマロです。 仕上げに・...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 残暑が厳しい中ではありますが、連日、リオ五輪での日本選手の活躍に感動と勇気をもらえますね。 先週の番組でお伝えしましたが、今月からはお豆と旬の食材を使い...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今月はフランスのお豆料理を御紹介していますが、今日は南仏の家庭料理を紹介します。 ↑南仏プロヴァンス地方の丘上都市ゴルド(Gordes)に憧れて、大学時...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今月、海外のお豆料理としてフォーカスしているのは、フランスのお豆料理です。 ↑フランス南部・ガール県のガルドン川に架かる世界遺産ポン・デュ・ガール。見事...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今月は中国のお豆料理を御紹介しています。 ↑蘇州の水郷の街・周荘古鎮。900年以上の歴史を誇る水郷が保存されていました。 先月紹介したトルコ料理と同様、...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今月、海外のお豆料理としてフォーカスしているのは、中国のお豆料理です。 私が上海の南の浙江省杭州市を訪れた際に、市場に寄りました。 そこには赤や緑、黄色...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今月はトルコのお豆料理を御紹介していますが、今日、作るのはトルコで最もポピュラーな煮込み料理の「クル・ファスリエ(kuru fasulye)」です。 ↑...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今月、海外のお豆料理としてフォーカスしているのは、トルコのお豆料理です。 ↑世界遺産のエフェス都市遺跡。 トルコ料理の前菜は、冷製と温製があり、その種類...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 先週から御紹介しているカンボジアのクメール料理ですが、今日は想い出のデザートを紹介しますね。 私が大学生の時に、カンボジアに小学校を建設するボランティア...