
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
先週は、「お豆のチカラ」と題して11月15日の「油祝いの日」にけんちん汁を食べる習慣についてお話ししましたので、この油祝いならではの作り方のけんちん汁を紹介しますね。
ポイントは、お豆腐を多目の胡麻油で炒めてから、お野菜と一緒にだし汁で煮る事です♪
「油祝いのけんちん汁」
材料(作りやすい分量・8杯分):
木綿豆腐 1丁
油揚げ 2枚
大根 150g
里芋 4個
金時人参 1/2本
ゴボウ 1/2本
マイタケ 1/2パック
長ネギ 1本
コンニャク 1枚
胡麻油 大さじ3
だし汁 1L
[調味料]
醤油 大さじ6
日本酒 大さじ2
みりん 大さじ5
塩 適量(小さじ1程度)
作り方:
1)豆腐はよく水切りをする。油揚げは熱湯をかけて絞っておく。
2)大根はいちょう切りに、里芋は輪切りに、人参は半月切りに、ゴボウは斜め薄切りに、マイタケはほぐし、長ネギは斜め切りに、コンニャクは手でちぎっておく。
3)胡麻油を熱した鍋で豆腐を崩しながら炒める。水分をしっかり飛ばして豆腐がぎゅっと固くなってきたら、器に移しておく。
4)鍋にだし汁と2を入れて煮る。
5)材料に火が通ったら、3と[調味料]を入れて味付けをしてひと煮立ちしたら出来上がり♪
*お豆腐はクッキングペーパーで包んで重しをのせて水をしっかり切ってから炒めると時間が短縮出来ます。レンジにかけて水分を出しておくと早いです。
*豆腐をしっかり炒める事でぷりぷりっとした弾力が出ます。
*最後に彩りで三つ葉やネギを飾ると綺麗です。
鎌倉まめや長谷本店さんの秀島さつきさんにお味見していただきました。
「温まりますね。お豆腐は炒めてあるから食感がふわっふわで弾力が違いますね。根菜がたっぷり入っていて美味しい。鎌倉の金時人参はとても鮮やかで綺麗ですね」
秀島さん、ありがとうございます♪
鎌倉まめや長谷本店さんの店内を見ていたら「長谷スタッフ一押し」を見つけました。
メイプルカシュナッツ、確かにメイプルの甘さとカシュナッツのサックリ感が堪らず、止まらなかったので、お土産に買って帰りました^^
もう冬も目前ですので、その前にけんちん汁や美味しいお豆さん、旬の食べ物でしっかり栄養を摂って、寒さに備えたいですね。
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************