こんにちは!食育レポーターの影山のぞみです。 桜の開花が始まって、そろそろお花見に出掛けたい今日この頃♪ お花見やピクニックにもピッタリで、最近、流行っている瓶詰めの“ジャーサラダ”を御存知ですか? ...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日は春分の日ですね。 先週、春のお彼岸のぼた餅についてお話しましたので、今週は旬のお豆を使ったぼた餅を作ります♪ 鶴岡八幡宮で、ぼた餅の名前の由来とな...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 来週の3月3日(火)はひなまつりですね。 ひなまつりというと、ちらし寿司をいただくイメージがありますが、その具に女の子の成長を願う意味が込められていて、...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日はバレンタインという事で、チョコレートを使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。 お料理をするために鎌倉まめや長谷本店さんに朝一番にお伺いした所、...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 先週は来月3日の節分の日の豆まきの由来についてお伝えしましたが、その豆まきの煎り豆って、少し余ってしまいませんか? せっかくなら簡単にお料理して美味しく...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 寒さが増している今日この頃、風邪などひいていませんか? 来週20日(火)は大寒(だいかん)と言って、1年中で最も寒い時季です。 昔から、この寒気を利用し...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 明日1月11日は鏡開きですね。 昔から、お正月に年神様にお供えをしていた鏡餅をいただく事で、神様との繋がりを強め、パワーをもらうと同時に、無病息災を願う...
こんにちは!食育レポーターの影山のぞみです。 来週22日(月)は一年で一番昼が短い『冬至』ですね。 昔から冬至には、カボチャを食べる習慣がありますので、鎌倉のカボチャとお豆を使ったお料理で、風邪予防と...
食育レポーターの影山のぞみです。 第7回目の放送は、鎌倉市長谷にある鎌倉まめや長谷本店さんの2階をお借りして、まめタリアーナレシピをお届けました。 今回は、鎌倉野菜を買ってきたので、その野菜とお豆を使...
食育レポーターの影山のぞみです^^ 第4回目の放送では先週に引き続き、まめタリアーナレシピでクッキングをしました。 今回も、鎌倉市長谷にある鎌倉まめや長谷本店さんの2階をお借りしました。 落花生の次に...