
こんにちは!
食育レポーターの影山のぞみです。
明日1月11日は鏡開きですね。
昔から、お正月に年神様にお供えをしていた鏡餅をいただく事で、神様との繋がりを強め、パワーをもらうと同時に、無病息災を願う意味が込められているとされています。
今日は、そんな鏡餅とおせちの一品でもある黒豆を使ったまめタリアーナレシピを紹介しますね。
今週は、鎌倉まめや長谷本店さんの2階をお借りして、「黒豆のお餅ミルクスープ きなこがけ」を作りましょう!
「黒豆のお餅ミルクスープ きなこがけ」
材料(2人分):
黒豆(煮物) 大さじ4(60g)
お餅 1個(50g)
牛乳 150~200cc
きなこ 適量
作り方:
1)お餅は小さく切る。
2)黒豆は飾り用を残して潰す。
3)1と牛乳を火にかけてお餅を溶かし、とろとろの状態したら、2を加えて混ぜる。
4)器に注いで黒豆ときなこを飾って出来上がり。
*お餅は溶けやすいように小さく切り、牛乳は最初に半量を入れてから少しずつ加えて混ぜながら溶かすと、なめらかに仕上がります。
*黒豆や牛乳の量はお好みでプラスしてくださいね。
*あずきや他の煮豆で作ってもOK!
*きなこは鎌倉まめやさんの「本造丸大豆きなこ」を使っています。
出来ました~! パチパチパチー
鎌倉まめや長谷本店さんの店長の小澤久二子さんに召し上がっていただきました。
小澤さん:「身体が温まりそうです。お餅でこういうとろとろのとろみが付けられるんですね。目からウロコです。これなら親世代の方でも喉につまる心配が無いので、年配の方にも食べてもらえますね」
秀島さつきさんや上ノ山良子さんも「きなこのこうばしさがまたいいですね」とのお言葉をいただきました。
小澤さん、秀島さん、上ノ山さん、ありがとうございます。今年もお味見、宜しくお願い致します!
鏡開きのお餅お豆で、今年も健康に過ごしていきましょうね♪
*******************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
紹介させていただいた方には、鎌倉まめやさんから「お菓子詰め合わせ」をプレゼントします♪
是非ぜひ、応募してくださいね☆彡
********************************************************