今年最後のKANAGAWA Muffinは、 黒岩祐治県知事と一緒に2014年を振り返りました。 今年も色々なニュースがありましたが、 一年を通して特に神奈川県が推進していた 「ヘルスケア・ニューフロ...
【冬本番、毎年これからの季節に流行るアレといえば?】 ①バーベキュー(寒空の下、皆でレッツBBQ!) ②インフルエンザやノロウイルス、その他の感染症 ③お花見(お弁当持って♪) 答えはクイズにするまで...
だるまの発祥は群馬県。 しかし神奈川県にも有名な「だるま」の生産地があるんです。 平塚市で作られている「相州だるま」。 どんな風に、どんな人が作っているんだろう?? 他のだるまとの違いはなんだろう??...
年末の三浦はマグロや大根など美味しい物が盛り沢山。 美味しい物を食べながら新年を迎えたい! ならば三浦に行こう!年末はどんなイベントがあるのかな? というわけで、今回は三浦市観光協会の石渡文章さんを ...
電力を使う冬に向け、自然の恵みを活かした「水力発電」にスポットを当てて 今回は発電の仕組みや、県内のダムを紹介しました。 スタジオにお迎えしたのは、 酒匂川水系ダム管理事務所の露木正明さん。 露木さん...
これから年末に向けて何かと忙しくなりますね! 年賀状、大掃除、お仕事の年末進行、などなど・・・やる事も増えてきますが、もう一つ。 (増えなくていいのに)増えるのが「犯罪」。困ったものです。 今回はスタ...
KANAGAWA Muffinお馴染みの「幻の○○シリーズ」。 今回はホックリ美味しい里芋。「開成弥一芋(かいせいやいちいも)」です! 本日お話を伺った開成弥一芋研究会の田中大樹さんに お願いをして里...
今日のテーマは「ダメ!危険ドラッグ」。 神奈川県は危険ドラッグへの対策を強化し、早速パンフレットを作成。 大きく「危険ドラッグは、買わない、使わない、かかわらない」と書かれています。 中を見てみると ...
玉ねぎ、みかん、しいたけ、鯖、落花生など 美味しい物がたくさんある二宮町。 日照時間が長くて、降水量も少ない温暖な気候は 『湘南のリビエラ(避寒地)』とも言われています! そんな二宮町にできた新しい特...
神奈川県が奨めている健康寿命日本一計画 「3033(サンマルサンサン)運動」。 「一日30分」(10分3回でも良いんです!) 「週3回」(無理は禁物。2日に1回でOK。) 「3か月間」(運動を習慣化さ...