
世の中には「温泉ソムリエ
」なる方がいらっしゃるのをご存じですか?
(私は今回をきっかけにその存在を知りました…)
「温泉の正しい知識」と「正しい入浴法」を身に付けているのが温泉ソムリエ。
温泉ソムリエ協会主催のセミナーやツアーに参加すれば
誰でも取得が可能なんだそうです。
私も温泉は大好きですが、確かに・・・・・・・
温泉分析表の見方も知らないし、正しい入浴法も知らない!
きちんとした知識があれば、もっと温泉が楽しめますよね。
というわけで今回は、温泉ソムリエであり
厚木飯山温泉「元湯旅館」の若女将・黄金井のぞみさんに
お話をうかがいました。
入浴方法や、温泉トリビアなど、驚きあり、納得ありの
楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。
源泉の温度が冷たくても「温泉」と呼ぶとは。
頭に乗せるタオルは立ちくらみやのぼせを予防するものだとは。
温泉は自然の産物。泉質が変わる事もあるとは。
うーむ、知らない事だらけでした。
初心者が温泉分析書を見るときは
「泉温」「湯量」「pH」「知覚的試験」の4項目を参考にすればいいとの事。
pHの数値が大きいほど、美肌効果があるそうですよ~!
ご存じのとおり、神奈川県には温泉がたくさんありますよね!
あなたの地元の温泉自慢、お気に入りの場所があったら
ぜひ教えてくださいね~。