がんばる受験生のみなさんへ、応援の気持ちを込めて 今日は縁起物のダルマをピックアップ。 廃棄されるデニムパンツを使って作る「デニムダルマ」(from寒川町)をご紹介しました。 ゲストのACRAFT/清...
今回は東海大学教養学部教養学部長で教授の室田憲一さんをお迎えし、 江戸時代に特産品だった「波多野ダイコン」を復元し商品化を目指す 東海大学のプロジェクトについてお話をうかがいました。 大学近くの秦野地...
新年あけましておめでとうございます! 2025年最初の放送は黒岩祐治神奈川県知事の出演。 「感動あふれる2025年へ」というテーマでスポーツやアート、音楽、エンタメなどを通した 「感動あふれる県政」の...
今年最後の放送は黒岩祐治神奈川県知事の出演。 知事と一緒に、今年2024年に神奈川県で起こった出来事や取組みを振り返りました。 まずは神奈川県ゆかりの選手も多数出場したパリ2024オリンピック・パラリ...
大山で作られている「大山こま」は「よく回る」ことから 「生活や金運がよく回る」縁起物として知られています。 今回は「伊勢原市大山こま制作技術保存会」会長で「金子屋」8代目、金子吉延さんを訪ね 大山こま...
今回は冬に気を付けたい感染症の特徴と予防方法に加え、 来年2月に無料クーポン券の使用期限を迎える風しん抗体検査・予防接種に関する情報を 神奈川県衛生研究所 管理課の最上恵美子さんと大崎芳彦さんからお伝...
豊かな海の再生に向けて、海と山の関係者たちが連携して取り組んでいる 「三浦半島 アオリイカコミュニティ」の活動をご紹介しました。 ゲストはこの活動を行っている株式会社ヤマリア、三浦半島アオリイカコミュ...
今回は相模湖商工会会長の小川喜平さん、株式会社アトリエヨシノの代表取締役・吉野勝恵さんを スタジオにお迎えし、バレエで街を盛り上げようと立ち上がった 「相模湖 芸術・文化のまちづくり実行委員会」の活動...
明日11月24日は和食の日。 今回は茅ケ崎市にあります糀屋「米の花」さんにお邪魔し、 店主の熊澤弘之さんに、日本の発酵食品には欠かせない「糀」の魅力について お話をうかがった様子をお届けしました。 味...
今回は小田原にある「工芸技術所」を訪れ、神奈川県の伝統工芸品について 工芸技術所の技師、大村徹さん・まつもと木工所の松本育さんに お話を伺った様子をお届けしました。 神奈川県には国が指定する3つの伝統...