KANAGAWA Muffin - Fm yokohama 84.7

STOP!カスハラ!かながわ宣言

最近「カスハラ(=カスタマーハラスメント)」という言葉をよく聞くようになりました。
カスハラに対する企業の取組み、カスハラを受けた方の体験談…など。

暴言や罵倒、電話や窓口での長時間にわたる従業員の拘束、暴行、
最近ではSNSでの誹謗中傷や暴露をほのめかした脅しなどがあります。

この顧客や取引先などからの著しい迷惑行為を指す「カスタマーハラスメント」に対する対策や
神奈川県の取り組みについて、神奈川県雇用労政課の岡沢祥平さんにお話を伺いました。
カスハラの相談件数は近年増加傾向にあり、社会問題化しているそうです。

今回は岡沢さんから
・カスタマーハラスメントに対する企業側の対策
・被害に備えた対策
・実際にカスハラに遭遇した場合の対応策
 (ただし「正当なクレーム」と「カスハラ」の違いを判断する事も必要)
・自分が加害者にならないために気を付けたい事
についてお話いただきました。

県では「STOP!カスハラ!かながわ宣言」という取組みを行っています。
①カスタマーハラスメントをしない・させない
②互いの立場の尊重
③安心・安全に働くことができる環境づくり

STOP!カスハラ!かながわ宣言

カスハラは働く人の人格や尊厳を傷つけるだけではなく
企業や社会にとっても大きな損失をもたらすことから、
私たち一人ひとりが「やってはいけないこと」と認識し
根絶していかなければならない事だと改めて思いました。

top