今回は1/26の「文化財防火デー」にちなんで 神奈川県内の文化財について、その種類や魅力と後世に残すための 取組みについて、神奈川県文化遺産課の副課長・谷口肇さんに お話を伺った様子をお届けしました。...
今回は地元産の新鮮な野菜を使った料理をレストランで提供すると同時に 調理の家庭で発生する生ごみを肥料にして野菜を育てる… そんな「農家レストラン」の取り組みをご紹介しました。 お話を伺ったのは藤沢市に...
あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願い致します。 2023年最初のKANAGAWA Muffinは黒岩祐治神奈川県知事のご出演。 「かながわのロボットのいま」をテーマにお話いただきまし...
大晦日、今年最後の放送となったKANAGAWA Muffin。 今日は黒岩祐治神奈川県知事と一緒に2022年の神奈川県を振り返りました。 新型コロナ禍3年目ということで大きな動きがあった感染症対策。 ...
今回のテーマは「相模湾からの贈り物」。 相模湾はその水深の深さから、富山湾・駿河湾と並んで 「日本三大深湾」と呼ばれています。 相模湾に生息する様々な生き物や、湾の特徴について 「生命の星・地球博物館...
12月は寄付月間です。 今回は寄付月間アンバサダーとして活動されている NPO法人 日本補助犬情報センター専務理事兼事務局長の 橋爪智子さんをゲストにお迎えし、 誰かを救うため、自分の理想の未来をつく...
今回の放送は、荒れ果ててしまった農地を活用して 意欲のある県民の方々が農業の知識や技術を学びながら 野菜作りを行える取組み「かながわホームファーマー事業」をご紹介ました。 まずは神奈川県農地課の保谷明...
今回は「かながわ労働センター」が行っている 職場で直面するトラブルを解決・防止するための取組みをご紹介。 かながわ労働センター副所長の池松剛さん、 湘南支所の霜尾朋子さんをスタジオにお迎えし、 センタ...
牛乳生産量が全国第2位の神奈川県!(意外?) 乳牛を飼育する酪農家数は全国22位と「生乳」の生産量は多くありませんが 県内に牛乳工場が多くあるため牛乳の生産量が多いのです。 おいしい神奈川県産牛乳をも...
今週は「かながわトラストみどり財団」の森林保全の取組みや 若い世代が神奈川の緑に関する活動を行う 「かながわ緑の大使」をご紹介しました! ゲストにお越しいただいたのは 公益財団法人かながわトラストみど...