黒岩祐治神奈川県知事をスタジオにお迎えし、 「未病改善~咲かせ長寿のいい笑顔~」というテーマで 主にシニア世代の未病改善の取組みについてお話を伺いました。 未病改善に大切なのは「食」「運動」「社会参加...
11月1日から7日は「バードウォッチングウィーク」です。 秋から冬にかけては木々の葉が落ち、鳥の姿を見つけやすくなります。 比較的大型の水鳥が渡ってくるのもこの季節。 今日は神奈川県立境川遊水地公園の...
今回は海老名市にある酒蔵、泉橋酒造さんをご紹介しました。 ここは日本酒を作るためのお米(酒米)の一種、「雄町」の栽培から醸造まで 一貫した酒造りに取り組んでいらっしゃいます。 泉橋酒造の六代目蔵元 橋...
今回は平塚市にある神奈川県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」の 秋のみどころやグルメ情報をご紹介しました。 お話を伺ったのは広報担当の梶山一郎さん。 私が訪れた日はあいにくの雨でしたが、雨に濡...
今回は黒岩祐治神奈川県知事のご出演で 「ヘルスイノベーション」についてお話を伺いました。 ヘルスイノベーションとは 「未病改善」と「最先端医療・最新技術の追求」の 二つのアプローチを融合させ、健康寿命...
世の中には様々な記念日がありますが10月18日は「統計の日」。 国民の統計の重要性に対する関心と理解を深め、 統計調査への一層の協力を得ることを目的としています。 実際の統計の日は少し先ですが、今回は...
秋分の日を過ぎてから、どんどん昼が短く夜が長くなっていますね。 今回は秋の夜長を彩るのにピッタリ! 二宮町でひょうたんの栽培からランプの加工、ワークショップなどを 行っているひょうたんランプアーティス...
9月は「バス利用促進月間」、9月20日は「バスの日」ということで 今回は神奈川県内のバス事情について 神奈川県バス協会理事長の八郷大文さん、 「自動運転プロジェクト」を研究・推進されている 慶應義塾大...
1954年、横浜・紅葉坂に開館以来、 学びの場として親しまれてきた神奈川県立図書館。 本館を建て替えし、9月1日に新しくオープンしました。 今までの本館もモダンなデザインでとてもステキでしたが 生まれ...
今年度から神奈川県では文化の日を中心とした9月~12月を 「かながわ県民文化祭」の期間として位置付けており、 期間中は舞台公演や展覧会、民俗芸能や市町村の文化祭など みなさんが楽しめるプログラムが目白...