こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日は春分の日ですね。 先週、春のお彼岸のぼた餅についてお話しましたので、今週は旬のお豆を使ったぼた餅を作ります♪ 鶴岡八幡宮で、ぼた餅の名前の由来とな...
こんにちは!食育レポーターの影山のぞみです。 今日はホワイトデーなので、鎌倉の街もホワイトデーデートの方々が結構いるのではないかしら♪ 鶴岡八幡宮から「お豆のチカラ」と題して、“お彼岸のぼた餅”につい...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今週は、リニューアルした鎌倉まめやエキスト鎌倉店さんにお邪魔しました。 鎌倉まめやさんと言えば、やっぱりこれ! 長谷本店と小町通り店と同じ「鎌倉まめや」...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 来週の3月3日(火)はひなまつりですね。 ひなまつりというと、ちらし寿司をいただくイメージがありますが、その具に女の子の成長を願う意味が込められていて、...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日は、リスナーの皆さんから頂いた「お豆」を使った簡単まめタリアーナレシピを紹介しました。 まずは、横浜市のラジオネーム・えいこさんからです。 枝豆が大...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今日はバレンタインという事で、チョコレートを使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。 お料理をするために鎌倉まめや長谷本店さんに朝一番にお伺いした所、...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 今週は、鎌倉まめや長谷本店さんにお邪魔しました。 店先にはひな祭りの手拭いが飾られています。 お話を伺ったのは、店長の小澤久仁子さんです(お花のピンとピ...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 先週は来月3日の節分の日の豆まきの由来についてお伝えしましたが、その豆まきの煎り豆って、少し余ってしまいませんか? せっかくなら簡単にお料理して美味しく...
こんにちは!食育レポーターの影山のぞみです。 来月2月3日(火)は【節分】という事で、今日は「お豆のチカラ」と題して“豆まきの由来”をお話ししました。 節分には、「鬼は~外、福は~内!」と言いながら煎...
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。 寒さが増している今日この頃、風邪などひいていませんか? 来週20日(火)は大寒(だいかん)と言って、1年中で最も寒い時季です。 昔から、この寒気を利用し...