鎌倉まめヴィアージュ - Fm yokohama 84.7

お彼岸の『お豆のチカラ』

こんにちは!食育レポーター影山のぞみです。
今日はホワイトデーなので、鎌倉の街もホワイトデーデートの方々が結構いるのではないかしら♪

P1030379

鶴岡八幡宮から「お豆のチカラ」と題して、“お彼岸のぼた餅”についてお届けしました。

P1030272_3

来週21日(日)春分の日という事で、昼間と夜の長さが同じになり、いよいよ春が近づいてきますが、その前後の3日間を含めた7日間が春のお彼岸になります。 

昔から、お彼岸には、お墓参りをして、ぼた餅をお供えする習慣がありますね。

このぼた餅と言うのは、今の時期から春にかけて咲く・牡丹の花に由来していて(ぼたんもち→ぼたもち。秋のお彼岸は、その頃に咲く、萩の花に由来しておはぎ)、牡丹に似せて丸く大きく作られます。

P1030276

ぼた餅に使われているのが、小豆あんです。

小豆の赤い色は古くから邪気を払う魔除けの色とされて、御先祖様への感謝の気持ちを込めて、お供えされてきました。

P1030654

そんな小豆は、栄養バランスにも優れていて、中でも注目したいのが、ビタミンB1です。

このビタミンB1は、小豆にも豊富に含まれる糖質を、エネルギーにかえるサポートをしてくれたり、疲労の回復を早めたりする効果があるとされています。 

疲れが溜まりやすい方に、特にオススメですよ。

お彼岸には、ぼた餅をお供えする事で、御先祖様に感謝をささげながら、家族の健康を願って、みんなで美味しくいただきたいですね。

P1030268

という事で、今回は「お豆の力」と題して、鶴岡八幡宮から春のお彼岸ぼた餅についてお届けしました。

P1030318先日まで鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園では、正月(冬)ぼたんが鑑賞出来、見に行ってきました。

P1030291

白や赤、ピンクの大輪の牡丹の花は、藁の傘に守られて大切に育てられていて、とても可憐でしたよ。

来月から5月までは、春ぼたんを鑑賞出来るそうですので、鶴岡八幡宮に行った際には、寄ってみるのはいかがでしょうか。

P1030298

今日はぼた餅小豆のお話をしましたが、鎌倉まめやさんでは、小豆あんの味のお豆が入ったいちごあずき豆を販売中ですので、こちらも是非、召し上がってみてくださいね。P1030250

来週の「鎌倉まめタリアーナ」では、ちょっぴり変わったぼた餅レシピを紹介します♪

********************************************************

番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをお送りしますので、どしどし応募してくださいね♪

********************************************************

top