電力を使う冬に向け、自然の恵みを活かした「水力発電」にスポットを当てて 今回は発電の仕組みや、県内のダムを紹介しました。 スタジオにお迎えしたのは、 酒匂川水系ダム管理事務所の露木正明さん。 露木さん...
これから年末に向けて何かと忙しくなりますね! 年賀状、大掃除、お仕事の年末進行、などなど・・・やる事も増えてきますが、もう一つ。 (増えなくていいのに)増えるのが「犯罪」。困ったものです。 今回はスタ...
KANAGAWA Muffinお馴染みの「幻の○○シリーズ」。 今回はホックリ美味しい里芋。「開成弥一芋(かいせいやいちいも)」です! 本日お話を伺った開成弥一芋研究会の田中大樹さんに お願いをして里...
今日のテーマは「ダメ!危険ドラッグ」。 神奈川県は危険ドラッグへの対策を強化し、早速パンフレットを作成。 大きく「危険ドラッグは、買わない、使わない、かかわらない」と書かれています。 中を見てみると ...
玉ねぎ、みかん、しいたけ、鯖、落花生など 美味しい物がたくさんある二宮町。 日照時間が長くて、降水量も少ない温暖な気候は 『湘南のリビエラ(避寒地)』とも言われています! そんな二宮町にできた新しい特...
神奈川県が奨めている健康寿命日本一計画 「3033(サンマルサンサン)運動」。 「一日30分」(10分3回でも良いんです!) 「週3回」(無理は禁物。2日に1回でOK。) 「3か月間」(運動を習慣化さ...
今回は「商店街のハロウィン」がテーマ。 ご紹介するのは、今日から25日(土)までの一週間、小田原市で開催される 「第10回秋の収穫祭 おだわらハロウィンウィーク in竹の花」です。 おだわら竹の花商店...
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて 各地で様々なイベントなどが行われています。 KANAGAWA Muffinでも先日、 神奈川県立歴史博物館で行われていた特別展 「よみがえる東京オ...
今月は「3R推進月間」です。 「3R(スリーアール)」というのは、 ・廃棄物などのゴミそのものを減らす「Reduce」 ・何回も繰り返し使う「Reuse」 ・分別して再び資源として利用する「Recyc...
文部科学省が実施した平成25年度学校基本調査では、 県内の小学校・中学校の不登校児童・生徒数は全国最多レベルであり、 不登校の子どもたちが増加しています。 不登校や引きこもりの若者を支援する ボランテ...