
神奈川県にゆかりのある文化遺産の新しい魅力を発信する
「カナガワ リ・古典プロジェクト」
第2回目が10/4 (土)に開催されます。
今回は「江の島まうで 舞をどり」。
江の島シーキャンドルサンセットテラスにて
舞おどる伝統と現代のコラボレーションを楽しむ事が出来ます。
前回のリ・古典プロジェクトに引き続き、今回も出演される
能楽師で観世流シテ方の中森貫太さんをスタジオにお迎えしました。
失礼を承知で「実は能について私は何も知らないのです」と
正直に中森さんに告げ、まずはいちから勉強。
「能とは?」「歌舞伎や狂言と何が違うの?」「どうやって観るの?」
と、根掘り葉掘り聞いてしまった今回のKANAGAWA Muffin。
いかがだったでしょうか。
中森さんの軽快なおしゃべりのおかげで
以前より「能」との距離が縮まったような気がしました。
最古の舞台芸術、なんせ700年の歴史があるのです。
もう私は何も気にせず、ニュートラルな心で全て能に身を委ねて
ただ目の前にある美しい舞台を観ればいいのだなと思いました。
ブログ用にお写真を…という事で、お着物でいらして下さった中森さん。
本当に申し訳ないくらい、正装とラフの両極端。
繰り返しになりますが、
次回の「カナガワ リ・古典2014江の島」は、
江の島シーキャンドルサンセットテラスにて開催です。
コンテポラリーダンスや、他伝統芸能とのコラボレーション。
海風にあたりながらの鑑賞はとても気持ちがいいと思います。
私も行きたい!!というわけで
公式ホームページのリンクを張っておきますね。
観覧方法なども記載されていますので是非ご覧ください。
「カナガワ リ・古典2014 江の島」