「令和」一回目の放送は先月の神奈川県知事選挙でご当選され 三期目を迎えられた黒岩祐治神奈川県知事にご出演いただきました。 知事、おかえりなさい! 17日間の選挙戦を振り返ったお話では「ワハハ写真」が印...
毎年5月4日、5日に開催される「相模の大凧まつり」。 約180年の歴史がある相模原市の伝統行事です。 今回はJR相模線、相武台下駅から徒歩約10分のところにある 「れんげの里あらいそ」の「相模の大凧セ...
というわけで!今回は新しいかたちの図書館として人気の 「大和市立図書館」をご紹介しました。 この図書館が入る大和市文化創造拠点シリウスも たくさんの人で賑わっていましたよ~。 大和市立図書館副館長の山...
「かながわの名産100選」がこの度、再認定されました! 工芸品、加工食品、農林水産品の3つのカテゴリーからなっており、 県民のみなさんや各団体などの推薦を受けて県が選定しています。 ・神奈川県内で現在...
今回は神奈川県くらし安全交通課の森健一さんを スタジオにお迎えし、新たに制定された自転車に関する条例や 自転車に乗る際のルールなどをご紹介しました。 環境にやさしく、身近で便利。健康づくりにも役に立つ...
今回特集したのは「ブルーマンデー症候群」。 日曜日の夕方くらいから憂鬱になって 月曜日の朝は学校や会社に向かう足取りが重くなる… そんな経験をした方も多いのではないでしょうか。 私も休日の16時頃にな...
現在、神奈川県立生命の星・地球博物館で開催中の企画展 「箱根ジオパーク展 ~身近な火山と友だちになる~」を ご紹介しました。お話を伺ったのは主任研究員の笠間友博さんです。 「火山と友だちになる」という...
今回は神奈川県立歴史博物館の主任学芸員、丹治雄一さんを スタジオにお招きし「神奈川県っていつできたの?」という 素朴かつ壮大なテーマに沿って、神奈川県の県名の由来や その成立の変遷についてお話をうかが...
神奈川県内の頑張っている商店街を表彰する 「かながわ商店街大賞」。 第7回商店街部門の大賞を受賞した 横浜市南区の横浜弘明寺商店街協同組合をご紹介しました。 実際に弘明寺商店街を訪れ 神奈川県商業流通...
今回は神奈川県内の高校へ入学する生徒や保護者に向けて より良い高校生活の送り方や就学支援金制度などをご紹介しました。 まずは神奈川県教育委員会高校教育課の蘓武和成さんから 中学校と高校の違い、そして高...