現在、神奈川県立生命の星・地球博物館で開催中の企画展 「箱根ジオパーク展 ~身近な火山と友だちになる~」を ご紹介しました。お話を伺ったのは主任研究員の笠間友博さんです。 「火山と友だちになる」という...
今回は神奈川県立歴史博物館の主任学芸員、丹治雄一さんを スタジオにお招きし「神奈川県っていつできたの?」という 素朴かつ壮大なテーマに沿って、神奈川県の県名の由来や その成立の変遷についてお話をうかが...
神奈川県内の頑張っている商店街を表彰する 「かながわ商店街大賞」。 第7回商店街部門の大賞を受賞した 横浜市南区の横浜弘明寺商店街協同組合をご紹介しました。 実際に弘明寺商店街を訪れ 神奈川県商業流通...
今回は神奈川県内の高校へ入学する生徒や保護者に向けて より良い高校生活の送り方や就学支援金制度などをご紹介しました。 まずは神奈川県教育委員会高校教育課の蘓武和成さんから 中学校と高校の違い、そして高...
今週は「計量」がテーマ! 神奈川県の「計量検定所」をご紹介しました。 「計量」とは「重さ」「長さ」「速さ」など あらゆるものは「はかる」に繋がっていて 私達の日常生活に密着しています。 (私は毎日体重...
今日ご紹介したのは「湘南小麦プロジェクト」。 伊勢原市のパン屋さんや農家のみなさんがこだわりの製粉や 麦踏み、麦刈りなどの食育、地産地消に取り組む活動です。 まずは伊勢原駅から約20分ほどのところにあ...
今回は神奈川県自然環境保全センターが取り組んでいる 花粉飛散量の予測や観測、花粉症対策のお話を伺いました。 ゲストは神奈川県自然環境保全センターの研究連携課 主任研究員の斎藤央嗣さんです。 厚木市七沢...
夏のイメージが強い葉山ですが、 葉山町の人いわく「冬の葉山もおススメなんですよ」とのこと。 今回は葉山町・葉山しおさい公園から静かな一色海岸を眺めつつ 葉山町産業振興課の伊藤将さんと、政策課の宮崎愛子...
今回のテーマは「統計」。 神奈川県統計センターの事業所・工業統計課、磯谷美沙枝さんと 統計管理課、情野友里恵さんをゲストにお迎えし、 統計センターの仕事内容や、統計の重要さ、面白さをご紹介しました。 ...
1月も半分以上が過ぎてしまいました!あっという間。 年末年始に食べ過ぎた身体がまだ重い…。 新年の仕事始めからだんだん疲れが溜まってきた…。 そんな「お正月明け」のカラダをリセット! 心とカラダが喜ぶ...