
おはようございます!
食育DJの影山のぞみです。
「鎌倉まめヴィアージュ」163回目の放送では【鎌倉の人、もの】として先週に引き続きかいひん荘鎌倉の社長である井上靖章(いのうえやすのり)さんにお話を伺いました。
かいひん荘鎌倉は海辺の街の割烹旅館と謳っているだけあり、四季の彩りを愛でる風雅な懐石料理にも定評があります。
井上靖章さん:「割烹旅館ですので夕食の懐石料理が自慢です。魚介類を中心とした旬の素材を豊洲や地元小坪漁港から吟味し仕入れおります。料理人が一品一品丹精を込め調理した料理はお泊まり部屋へお届け致しますのでゆっくりと堪能する事が出来ます」
夕食は月替わりになっていて、春は筍、夏は鱧、秋は松茸、冬は寒鰤など、四季の旬の味覚を目で楽しみ、舌で堪能出来る懐石料理になっています。
また朝食は干物に玉子焼き、浅蜊の味噌汁など体に優しいいわゆる「宿屋の朝めし」になっているそうで、緑の庭園に面したお食事処でいただくことが出来ます。
食後は洋館ラウンジにてモーニングコーヒーをいただきながら、ゆっくりと朝時間を過ごしたり、この日の一日の予定を立てたりするのもいいですね。
ちなみに、お風呂は大浴場があり、大きなガラス窓からは外から差し込む木漏れ日と緑が眺められ、開放的な空間となっています。
ゆったりと大きなお風呂に入って日頃の疲れを癒したり、爽やかな一日をスタートさせたり出来ますね。
井上さんは、鎌倉旅館組合の組合長と鎌倉市観光協会の副会長も務められていらっしゃるということで、その業務の中でこれからどんなことを進めていかれるのかお伺いしました。
井上靖章さん:「 鎌倉は以前から都心に近い事もあり日帰り観光が主流となっています。このような中、コロナ禍でも中でもここ数年で多くのホテル・宿泊施設がオープンしました。
観光協会や鎌倉市では泊まる観光を推進しています。日帰りでは体験出来ない早朝の寺社への参拝・朝夕の海岸への散歩、また夜の街へ繰り出し昼とは違った雰囲気を味わう事も出来ます。
宿泊し滞在時間を延ばし、その間鎌倉の店舗を利用する事により消費額を増加させる取り組みを推進しています。また昼間の観光から夜の観光へ移る事によりオーバーツーリズム問題の解消にもなります」
以前から鎌倉は、観光客の増加に伴い、観光資源や地域の住民の方々の生活環境に影響が出るオーバーツーリズムが問題となっています。
井上靖章さん:「定番の観光地以外に郊外にもまだまだ知られていないスポットが多くあります。
江ノ電や湘南モノレール、路線バスなど公共交通機関を利用し歩く観光の推進や交通事業者や江ノ島や大船なの店舗などにも協力をしてもらい、周遊パス作成したりや割引料金を設定し、観光客を郊外へ誘導しつつ観光需要を増やしてゆけたらと考えています」
これから井上さんが実現していきたいことを教えていただきました。
井上靖章さん:「昨年鎌倉市観光協会では国の補助金を活用しモニター参拝プランを作成しました。数回に分け募集をしたところ多くに参加者がありました。このプランに協力頂きましたのは市内の寺社に、我々宿泊事業者、鎌倉の店舗、交通事業者や行政など様々な団体です。鎌倉にはまだまだ未知の魅力が沢山埋もれています。そのような魅力をより多くの皆さまに知ってもらおうと寺社に協力して頂きました。普段は見ることが出来ない仏像を拝観したり、元祖けんちん汁やプランオリジナル弁当を食したり、また物作りの体験など魅力あふれるプレミアムなツアーとなりました。この経験を元に市内の様々な業種が一体となり、特別な着地型観光が今後実現すれば良いと思っています」
↑ 前回、約3年前に番組でお伺いした際にもリクエストさせてもらったフロント前でのポーズをお願しました。
最後に井上さんからFm yokohama 84.7をお聴きの皆さんへのメッセージをいただきました。
井上靖章さん:「コロナ禍の中でもこの数年で鎌倉には多くのホテルや宿泊施設がオープンしました。いつもは日帰りで鎌倉を観光されるお客様も是非、自分の好みのお宿に泊まって頂き、混雑する日中を避け夜、そして早朝の鎌倉を是非お楽しみ下さい。昼間とは違った魅力、発見があると思います」
もうじき紫陽花の季節、鎌倉が観光客で賑わう時季になります。
そんな時だからこそ、古都鎌倉を感じられるお宿に泊まって、新しい鎌倉の魅力を感じられたら素敵ですね。
井上さん、ありがとうございました!
住所 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-8-14
アクセス JR鎌倉駅よりタクシーで6分、江ノ電・由比ヶ浜駅より徒歩1分
TEL 0467220960
FAX 0467-25-6324
鎌倉・由比ガ浜の割烹旅館|かいひん荘鎌倉【公式】 (kaihinso.jp)
かいひん荘鎌倉からも徒歩10分程と近い長谷エリアでは、明日5月21日(日)に「長谷の市」が開催されます。
春<五月>と秋<十月>の第三日曜日に開催しているとのことで、長谷寺でのステージイベントや模擬店、商店街のスタンプラリーなど多彩な催しがあり、鎌倉まめや長谷本店でもスタンプや割引品があります。
地元の方々が工夫を凝らしたお祭りに参加しながら、晩春から初夏に向かう鎌倉を感じてみるのはいかがでしょうか。
季節の豆菓子をお求めの際には、鎌倉まめや長谷本店、小町通り店、シァル鎌倉店、そごう横浜店、ルミネ大船店や鎌倉まめやオンラインショップ (mame-mame.com)をご利用くださいね。
鎌倉まめや公式LINEアカウントでは友だちを募集しています。
月替わりや季節の豆菓子など、最新情報やお得な情報をLINEでお届けします。
是非、登録してくださいね。
*****************************************************************************
「鎌倉まめヴィアージュ」では、あなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピや、鎌倉のオススメスポットの情報をお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
・鎌倉のオススメスポット情報(無くても構いません)
・お豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方(ごく簡単な記載でもOK! 例)「焼き豆腐」水切りした絹豆腐を胡麻油で両面焼いたら、お醤油と鰹節、千切り大葉をかけて出来上がり♪ etc・・・ 冷や奴や納豆のオススメの食べ方やちょい足しアレンジも大歓迎です♪)
・ラジオネーム
・お名前
・住所
・電話番号
を書いて、メールを送ってください。
送ってくださった方の中から毎月2名様に鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせと影山のぞみの直筆サイン入り番組オリジナルステッカーをプレゼントします。*画像はイメージです。実際の商品とは中身が異なる場合があります。
*締切:随時
*当選者の発表はプレゼント品の発送をもってかえさせていただきます。
応募をお待ちしております♪
鎌倉まめや HP
鎌倉まめや Twitter
鎌倉まめや Facebook
鎌倉まめや Instagram
*****************************************************************************