
本日は、東急東横線学芸大学に
昨年の冬、オープンした日本茶
のお店〈日常〉をご紹介しました。ふらりと寄りたくなるお店!
〈日常〉は、北千住で日本茶
喫茶のお店「KiKi」を営む
高木さんご夫妻が新たに始めた
お店です。
こじんまりとしたかわいい店内
には、イートインできるスペース
の他、ステキなパッケージのお茶
や洋服、雑貨などが並んでいます。むむ、階段が気になります~
*・*・*・*・*・*
高木さんご夫妻は、夫の正太郎
さんが、大学で環境デザインを、
奥さんのきさらさんが、プロダク
トデザインを学び、なんと
1店舗目の「KiKi」は、古民家を
自分たちでリノベーションして
いらっしゃいます。
一方、2店舗目となる〈日常〉は、
東横線の高架下 GAKUDAI
COLLECTIV 内の新しいお店。
木の丸テーブルや椅子、
敷かれている絨毯などが調和し
パリっとし過ぎない雰囲気を
醸しだしていて、まるで
世界を旅してきた友だちの家に
遊びに来たようなホッとする
空間になっていました!
店内はどんどん進化させていくそう
*・*・*・*・*・*
お店では、煎茶・ほうじ茶・紅茶
・烏龍茶・ハーブやスパイス入り
のオリジナルブレンドティなどを
いただくことができます。
こうしたお茶は、温かいものも
冷たいものもある他、炭酸で抽出
したティーソーダや豆乳を使った
ソイチャイやラテなどもあります。
〈日常〉で扱っているお茶は、
静岡・富士市で茶づくりをして
いる本多茂兵衛さんのお茶だそう。
高木さん曰く「本多さんのお茶は
おいしくて質が高い。これまで
日本茶にはなかった表現をして
いる!」とのこと。
*・*・*・*・*・*
そんな〈日常〉で茂木さんが
いただいたのは…フィッシュ
サンドの「スパイスツナメルト」
と紅烏龍茶(アイス)。
”お寿司をパンで再現”と
書いてあるのに惹かれた茂木さん、
食べてみて「まさに!」と思ったそう。
また、お茶との相性が抜群で
大満足デシタ。(こちらは、
季節限定メニューになるかも…と
高木さんがおっしゃっていたので
早めにお出かけくださいね)
また、その他におススメスイーツ
もあります。ビスケットのサンド
(テリーヌサンド)です。
こちらは、全粒粉のビスケットで
マスカルポーネをベースにした
ものをはさんだサンド。種類は、
プレーン・ほうじ茶ラム・ショコラ
オレンジ・抹茶パッションに加え
季節限定味もあります。
テリーヌサンドは、普段から、
洋菓子とお茶をあわせることが
多い高木さんたちが、「こういう
組み合わせもおいしいよ!」と
いうことを知ってもらえたら、と
提供しているそうです。
ご紹介した日本茶専門店〈日常〉は
学芸大学駅から徒歩5分、東横線の
高架下 GAKUDAI COLLECTIV
の奥から2番目にあります。
(少し不安になりますが、高架下
を歩き続けるとあります!)
お客さんからは「日本茶にハマり
ました!」や「コーヒー店の多い
学芸大学で日本茶が飲めて
うれしい!」といったお声が
届いているそうです。
テイクアウトも可能で、定休日は
木曜。営業時間など詳しくはお店
のInstagramをご確認ください。
なお、日常では、入会無料の
メンバーシップ「日常の会」の
会員を募集しています。お茶・
文化・生活を楽しむ仲間の集まり
で、季節のお茶会などを開催して
います。(たのしそう♬)
気になる方はぜひチェックして
みてくださいね。
お茶のお店が増えてアツい学芸大学!
以前ご紹介したjian、茂木さんが
ときどきお茶を提供している
CREPE by SIDER、そして
本日ご紹介した「日常」。
この秋、学芸大学でカフェ巡りを
するのも楽しいかもしれませんね。
◆日常のInstagramはコチラ♪フィッシュサンド、また食べたいな~
*・*・*・*・*・*
さて番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪
#日本茶 #緑茶 #ティーラバー