NIPPON CHA 茶 CHA - Fm yokohama 84.7

夏の定番?! 簡単にできちゃう!「水出し茶」「冷茶」のご紹介☆

本日は、これからの季節に
かかせない「冷茶」「水出し茶」
についてご紹介しました♪

煎茶が水出しでおいしく
いただけるということは、
だんだんと知られてきて、
もはや夏の定番ともいえる
お茶になったように思います。

見た目も華やかな茎茶とフルーツの水出し♪ 

*・*・*・*・*・*
ですが、まだやったことがない!
という方もいらっしゃるので、
今日は、あらためて、水出しの
やり方をご紹介しました。

用意するのは、
・ポット
・お水
・茶葉
だけです。

ポットに、お茶の葉と
お水を入れて、1時間以上、
できれば2時間以上置きます。

これで、水出し緑茶の完成です♪ 
とっても簡単ですよね⁈

煎茶とほうじ茶の水出しです♪

*・*・*・*・*・*

ポットは、麦茶用の容器や
フィルターインボトルなど、
お好きなものでOK。

お水に対してどのくらい
茶葉を入れるかは、好みに
よりますが、水の量(ml)を
100で割ったより少し多めが
しっかり味が出ておすすめ。

例えば…
1リットルなら10g以上、
700mlなら7g以上、
350mlなら4g以上です。

(濃い目が好きな方は
もっと増やしても!)

*・*・*・*・*・*

最近は、水出し専用の
ティーバッグもたくさん
出ています。

寝る前に仕込んでおけば、
翌日おいしく飲めますよ~。

お湯と違って水出しは、
渋くなりにくく、まろやかで
甘みのある味わいに。

お水は、水道水でもOK
ですが、カルキが気になる場合は、
浄水や一度沸かしたお湯を
使うのがおすすめ。

ただし!必ず冷蔵庫で保存し、
1日で飲みきりましょう。

*・*・*・*・*・*

「水出し」は煎茶だけでなく、
紅茶でも、ほうじ茶でも◎

また、冷たいのが苦手な方には…
「水出ししたものをレンジで
温めて飲む」というアイデアも!

さらに、フルーツやハーブを
入れるアレンジもおすすめです♪

 レモンが涼しげですね~♪

*・*・*・*・*・*

茂木さんのおすすめは…

・メロンとお茶の葉、
お水をフィルターイン
ボトルに入れて水出し!

・またミントを少し加えると、
とっても爽やか♪

また、熱々のお茶を
氷たっぷりのグラスに
注ぐ“オンザロック”も
茂木さんのお気に入りだそう。

さらに、驚きの一杯を
お客さまに出したい方には、
“氷出し茶”もおすすめ。

急須にお茶の葉を入れて
少量のお湯で湿らせたあと、
氷をのせて、少しずつ
しずくが落ちるのを待つ…。
うまみた~っぷりの
贅沢な氷だし雫茶のできあがりです。

*・*・*・*・*・*

また、「水出しだと味が物足りない…」
そんな方には、「急冷式」を
お試ししたいところ。

急須で淹れた熱いお茶を
耐熱ボトルに移して、保冷剤などを
いれて冷やしたボウルなどで
急冷してから冷蔵庫へ。
(必ず、温度差に耐えられるボトルを
ご使用くださいね!)

この方法だと、渋みと甘みの
バランスがとれた極上の冷茶に
仕上がるんです♪(by staff)

いかがでしたか?

水出し・氷出し・急冷式と、
温度や茶葉の量を変えるだけで
さまざまな味が楽しめるお茶。

この夏も、冷たいお茶と
一緒にすごしてみてくださいね♪

ガラスにいれて色を楽しむのも♪

*・*・*・*・*・*

番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。

お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪



NIPPON CHA・茶・CHAでは
毎回、小さな学びと
お茶の魅力をお届け中♪

#日本茶 #緑茶 #ティーラバー

top