
皆さん、明けましておめでとう
ございます!2025年も日本茶
とともに、NIPPON CHA・茶・
CHAをよろしくお願いします。
さて、新年がはじまって4日。
皆さんは、どんな一年にした
いと思っていらっしゃいますか?
茂木さんは、昨年、本を出版
したり、茨城で新しいお仕事が
始まったりと、ご縁が広がった
一年でした。今年は、そのご縁を
大切に育てて、健康第一で過ごし
たいと語っていましたよ!
今日はそんな茂木さんのおススメ
の茨城のお茶をご紹介しました。
あまり見かけることは少ないと
思いますが、茨城にも茶産地が
いくつかあります。中でも有名
なのが、〈茨城三大銘茶〉と呼ば
れる3つの産地です。
ひとつは、約400年の歴史を誇る
奥久慈茶。こちらは茨城では、
よくお店に並んでいるんだそう。ふたつめは、水戸黄門の名で知ら
れる徳川光圀公が愛したという
古内茶です。そして3つめは、
以前番組でご紹介した米国で
最初に販売された日本茶として
知られるさしま茶です。これらの
茨城のお茶は、どれもバランスが
とれた整ったやさしい味わいの
お茶が多いそう。また、茂木さんが今年行ってみた
いと思っているお茶畑やカフェも
ご紹介しました。ひとつは、猿島
のTEAISMというブランドのお茶。
すごくおいしくってパッケージも
ハガキが付いていたりして、洒落
ていて、境町にカフェもあるんだ
そう。
そしてもうひとつ気になっている
のが、奥久慈茶の里公園(大子町)
だそうです。3000㎡に広がる
茶畑では、茶摘み体験やお茶の
手もみ体験などもできるお茶の
エンターテイメント施設みたいな
ところだそう。(茨城にも大きな
茶畑の公園があるんですね!
びっくりしました。)奥久慈茶の里公園HPより
皆さんも、茨城に行った際には
遊びに行ってみたり、お茶を買っ
てみたり手に取ってみてはいかが
でしょうか?
◆茨城三大銘茶についてはコチラから♪
◆TEAISMについてはコチラから♪
◆奥久慈茶の里公園はコチラから♪
そして…お知らせです。
茂木さんの新著
「東京のおいしいボタニカルさんぽ」
発売中です♪ ぜひ皆さま♡
************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪