
皆さん、今年の夏休みはどんな
ご予定ですか?故郷に帰省する
という方、はたまたずっと行っ
てみたかったところへ出かける
という方もいらっしゃるでしょ
うか。帰省される方には、ぜひ
地元のお茶を手土産にお持ち
頂けたらと思います♡
神奈川の方でしたら、足柄茶や
快晴茶、秦野のお茶などを、
そして埼玉の方なら狭山茶です
よね。東京の方だって、国分寺
のお茶や瑞穂町のお茶など、
それぞれ地元のお茶があります♪最近は、おしゃれなパッケージ
のお茶もずいぶん増えています。
例えば、SATHE SATHEという
ブランドは、中身は静岡茶です
が、東京発のブランドなので、
こういうお茶を女友だちに
ギフトに持っていくのもステキ
だと思います。茂木さんは、
うおがし銘茶のお茶をよく持っ
ていかれるそうです。
また、旅に行った際、お茶好き
としてちょっと困るのが急須
です!もはや、温泉旅館以外
ほとんどのホテルに急須が置か
れていない(京都をのぞく)と
いう悲しい事実。トホホ…。
そんなきびしい事情の中、茂木
さんが必ず持っていくのが、
しっかり密閉する茶缶に、ホッ
とするいつものお茶を入れて、
それにトライタン素材などの
割れない急須を、小さなかごに
入れて持っていかれているそう
です。また、最近は、番組でも
ご紹介したボトルの形をした
急須ボトルを使うのも、コン
パクトで便利とのことでした♪
ちなみに、番組スタッフは、
いろいろお試し中です。
どんなお水でもおいしく入る
ティーバッグを早めに準備し、
それを持っていくようにして
いますが、どうしてもリーフが
飲みたくなるんです。一度、
ステンレスの茶漉しを持って
いったことがありますが、この
時は、お茶殻を捨てるのが難し
かったです。煎茶堂東京の
割れない「透明急須」を買おう
か迷い続けて数年経っています。
お茶好きの皆さんは、どうされ
ていますか?やはり旅先で、
いつものお茶を飲むと、美味し
くってホッとしますよね。
もし、いつもどうも旅先で体調
を崩しやすい…という方がいら
っしゃいましたら、今年は旅の
アイテムに、マイ茶・マイ急須
を加えてみてはいかがでしょうか。急須ボトルはコンパクトなのも◎ですね
************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪