本日は、リスナーさんのお便りを
ご紹介しました。
「毎回楽しく拝聴しています。
お茶に関するいろいろな知識が
得られるのでたいへん役立って
います。私は、鹿児島の有機煎茶
を愛飲していますが、最近は、
ルイボスティーも好きになりまし
た。 お茶の文化について深く
学んでみたくなりましたので、
おすすめの資格がございましたら
お教え頂ければと思います。」
…横浜市戸塚区のラジオネーム
グリーンティさん、ありがとう
ございます!!
おたずねのあったお茶の文化を
知ることができるおススメの資格
ですが、日本茶インストラクター
協会の〈日本茶アドバイザー〉は、
いかがでしょうか。茶業に携わる
方々が始めたNPO法人日本茶
インストラクター協会が、2000年
頃から認定を始めた資格です。![]()
主に、日本茶の歴史や栽培方法、
利用や鑑定の方法、茶の健康科学
についてなど、幅広い内容を網羅
しています。資格を取るには、
テキストを購入し自分で勉強して
試験に挑戦することもできますが、
通信講座や通学する養成スクール
も開講されています。通学は費用
がかかりますがインストラクター
の先生や一緒に学ぶ方たちとの
出会いがあるのが楽しいかもしれ
ませんね。
なお、日本茶インストラクター
協会では〈日本茶アドバイザー〉
は初級で(それでも学ぶ知識は
本格的!)、さらに専門的な知識
を持った中級の〈日本茶インスト
ラクター〉の認定も行っています。
茶農家さんやお茶屋さんで働いて
いる方などでインストラクターの
資格を持っている方は多いです。
まさに、日本茶のプロ向けの資格
です。日本茶インストラクターは
筆記試験に合格すると、二次試験
で実技試験があり、近年の合格率
は、約35%だそう…その難しさが
想像できますね。
インストラクターは、アドバイザー
の資格を持っていなくても挑戦
することができますが、いずれの
試験も、残念ながら、今月終わっ
たばかり、次回の試験は来年です。
でも、すぐにでもなにか学びたい
…という場合は、同協会が行って
いる日本茶検定もおススメです。
2024年の3/1~3/25まで、オン
ラインで受験できます。こちらは
対応のテキストを購入し、お茶の
おいしい淹れ方や歴史や文化、
お茶の成分などを学ぶことができ
ます!
お茶の作り方や歴史を深く学んで
いくと、普段飲んでいるお茶ひと
つとっても、学ぶ前には気付かな
かったことや感じなかったことが
頭にふわふわと浮かんできて、
すごく楽しくなると思うので、
ぜひ挑戦してみていただけたら
うれしいです…と茂木さんも、
言っていましたよ。
皆さんもよかったら参考にして
みてくださいね。グリーンティ
さん、お便りありがとうございました!
◆日本茶インストラクター
協会のHPはコチラから♪![]()
スタッフは10年以上前に受験しました♪
************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組特製茶「ちゃちゃちゃのお茶」と
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪![]()