
本日の日本茶クイズはコチラ。
”ピンク色の緑茶「サンルージュ」
のペットボトルがある?!
Yes or NO?”
答えは、YES!あります。でも、緑茶なのにピンクって
どういうことなんだろう?って
思いますよね。サンルージュは、
2011年に登録された品種で、
ぴゅ~っと出てくるお茶の芽が
赤く〈赤い緑茶〉とも呼ばれて
います。サンルージュは、アント
シアニンが豊富に含まれており、
身体にいい効果も期待できる
お茶。期待される効果は、食後の
血糖値の上昇抑制、認知機能の
低下の抑制、眼精疲労の改善など
…これまで様々な研究結果が発表
されています。(写真:徳之島製茶さん)
そして、実はユニークな点がもう
ひとつあります。淹れたお茶に、
酸性のもの(レモンetc)をたら
すと、お茶がピンク色に変わるん
です!
サンルージュは、主に、鹿児島県
の奄美群島の中の小さな島、
徳之島で作られています。その
徳之島でお茶づくりをしている
徳之島製茶の豊村さんが、この度
サンルージュのペットボトルを
作られたんです。(徳之島製茶
さんについては、2020年に
ちゃちゃちゃでご紹介しています)
これは気になるっ!というわけで
早速取り寄せてみました。
350mlのサイズのかわいいペット
ボトルです。グラスにいれると、
ワインのロゼにも近いやわらかな
ピンク色をしています。
飲んでみて驚いたのは、ほのかに
リンゴジュースのようなアセロラ
のようなフルーティーな味わい
なのです!まさにシン感覚のお茶
です!!
豊村さんに伺ったところ、サン
ルージュを釜炒り製法でお茶に
し、それを後熟させるとベリー
っぽい香りがでてくるんだとか…。
(お茶って面白い!)
ペットボトルを作った理由につい
ても豊村さんに伺ってみたところ
「サンルージュをもっと知って
もらいたいけど、リーフだとなか
なか飲んでもらえない、広がら
ない」ということで、「ペット
ボトルにしてみては?」と思った
んだそうです。さらに助成金を
受けられることにもなり、挑戦
してみたのだとか。
また、ペットボトルのパッケージ
には、耳の短い黒ウサギがお茶の
葉と一緒に描かれています。この
ウサギは、特別天然記念物の
アマミノクロウサギです!実際に
クロウサギを茶畑で見かけること
もあるそうです。そして、白い
ラベル部分には、大島紬の模様が
あしらわれ、徳之島への愛情が
いっぱい詰まった商品になって
います。シン感覚のお茶、サンルージュの
ペットボトルは、品種茶専門店
心向樹のオンラインショップで
購入することができます。見た目
もカワイイですし、”緑茶なのに
ピンク⁈”というサプライズもある
ので、人が集まる機会に持って
いくのもおススメです。(営業
の方のコミュニケーションツール
としても良さそう!)
徳之島では、女性にウケがいい
そうですよ。気になった方、
ぜひチェックしてみてくださいね。
◆徳之島製茶さんのHPはコチラから
◆ペットボトルの購入はコチラから(心向樹さんのサイトにとびます)
**********************
番組ではあなたからのメッセージ
をお待ちしています。お茶にまつわる
素朴な疑問・質問、大歓迎です。宛先は
ocha@fmyokohama.jp です。
送って下さった方の中から、抽選で
番組オリジナルブレンドの一煎袋、
「ちゃちゃちゃのお茶」と番組
ステッカーをプレゼントいたします。