今日は、「月面着陸の日」です 1969年=昭和44年のこの日=日本時間では7月21日早朝になりますが、 アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月に降り立ちました 当時、宇宙開発でソ連に...
今日は何の日~ 今日は、「サラダ記念日」です 1987年に出版された歌人()・俵万智()()()の歌集()『サラダ記念日』の中の一首() 「この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日」にち...
今日は、「ビートルズ記念日」です 1966年=昭和41年のこの日、あのビートルズが初来日 翌30日から東京・日本武道館で3日間・計5回の公演を行いました この年の5月3日、発表されたこの日本公演への反...
今日は、「カニの日」です 星占いの<かに座>の初日であることと 50音表で「か」が6番目「に」が22番目であることから「カニの日」と、 あの大阪の「かに道楽」が1999年に制定したそうです 「かに道楽...
今日は「成層圏発見の日」です 成層圏は1902年のこの日、フランスの気象学者ティスラン・ポールにより発見されました ティスランは、無人観測気球を使った気象実験を行い、地上約11kmまでは高度が上がるに...
今日は、「写真の日」です 1841年=天保12年のこの日、日本初の写真が撮影されたことを記念して、 「写真の日 制定委員会」が1951年=昭和26年に制定しました この時、写されたのは薩摩藩主の島津斉...
今日は、今も使われる『広辞苑』が出版された昭和30年の今日5月25日を記念した 「広辞苑記念日」です さて、元々は『広辞苑』の前に『辞苑』というものがあって、 これは「岡書院」店主の<岡茂雄>が考案し...
今日は「18リットル缶の日」です 一般的には「石油缶」、「一斗缶」とも呼ばれるスチール製の四角い缶です ドリフのコントなんかで、よく長さんが殴られていたあれです 以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたもの...
今日は何の日は 今日は日本初の国産貨幣、銀銭「和同開珎()」が鋳造された日なんだそうです 直径24mm前後の円形で中央に約7mmの四角い穴が開いているお金で、 表面には時計回りに「和同開珎」と記されて...
「名刺の日」でもあるんです 発祥は古代中国で漢の国の高祖・劉邦が妻を娶る際、 その父親に面会を申し込み名刺に「政治献金をしますから」というメッセージを入れて取り次ぎを頼んだのが はじまりとされています...