今週は、川崎市から!
カラダにGOODなスーパーフード!
「菊芋」に注目しました!![]()
訪れたのは、小田急線
黒川駅から歩いておよそ10分、
川崎市麻生区にある、畑です。
高台に位置していて、
同じ目線には高架駅を走る京王線、
天気が良い日には、FMヨコハマがある、
横浜ランドマークタワーが
見えることもあるそうですよ。
今回の収録もマスクの着用、手洗い、
手指の消毒を徹底するなど
新型コロナウイルスの
感染予防対策をとって行ないました。
お話を伺ったのは、JAセレサ川崎
そ菜部 部長 志村晃さんです。![]()
![]()
直売で出会うお客さんのためにも、
年間およそ30種類を栽培するなか、
今、収穫期を迎えているのが
「菊芋」です。
北アメリカが原産で、
アメリカ先住民の貴重な
食料だったといわれている菊芋は、
江戸時代末期に飼料用作物として
日本に導入されました。
最近スーパーフードとしても
注目を集めていて、食物繊維が豊富で、
脂肪肝や動脈硬化の予防も
期待できるといわれています。
さらに、菊芋はでんぷんが少ないこともあり、
エネルギー値が低いという特徴もあります。
それでは、その菊芋はどのように育っているのか…
霜柱が立つ畑をザクザクと進んでいき、
足元がふわふわの土に変わった
ところで顔を上げると…
私の身長をはるかに超えるほど、
空にまっすぐ伸びた枝のようなものが
現れました…!!![]()
![]()
秋頃には、まさしく菊のような
黄色い花がたくさん咲く、という菊芋。
その時期を超えると、
茎もだんだん白っぽくなり…
ドライフラワーのような見た目に変化します。![]()
この、花が枯れてきてからが、
収穫時期のスタートです。
“繁殖力がものすごい!
“ザクザク出てくるよ!!”
という志村さんの言葉…
果たしてどれだけの菊芋が
顔を出してくれるのか、
ワクワクしながら、
その収穫方法を教えていただきました!
はじめての、「菊芋」収穫体験、
まずは3メートルほどに伸びた樹を追って退かす。
折った樹・茎を抜いても、菊芋は出てこないので、
さつまいものように蔓ごと
引っこ抜けないので、土を掘っていきます。![]()
1センチメートルに満たないものから、
ゴルフボールサイズ、手のひらサイズ、
両手にすっぽり収まるほどのものなど、
さまざまな大きさに育つ。![]()
![]()
小さなものまで残さず収穫しないと、
そこから芽が出て育ちはじめてしまうので、
繊細な手作業で収穫する。
地表から深いところまで
よく見ることが大事なんだそうです!![]()
志村さんの言葉どおり、いや、
それ以上の繁殖力の強さに、びっくり!!
そんな菊芋の見た目は、
ショウガによく似ていますが、
味や食感にはどのような特長があるのか…
これにもまた、驚きでした!![]()
「菊芋の天ぷら」と、
「菊芋のきんぴら」をいただきました!
実はこのほかにも、
生のままでも食べられるということで、
ブロッコリーとマヨネーズで和えた
「菊芋のサラダ」も味わいました!![]()
![]()
![]()
鮮度が落ちる前に、
なるべく早く食べるのが一番ですが、
時間を置く場合には、菊芋を新聞紙に包み、
冷蔵庫に入れての保存が
おすすめということです。![]()
志村さんをはじめ、JAセレサ川崎
そ菜部のみなさんが育てる菊芋は、
JAセレサ川崎
農産物直売所「セレサモス麻生店」のほか、
「柿生野菜生産者直売会」の
各店舗で購入できます。
ぜひ、直売所を訪れた際には、
身体に良いことたっぷりなスーパーフード、
「菊芋」を、探してみてくださいね!
JAセレサ川崎 農産物直売所「セレサモス麻生店」
現在の営業時間09:30~15:00
(毎週水曜日、年末年始 定休日)https://www.jaceresa.or.jp/agri/ceresamos/index.html#tab01
柿生野菜生産者直売会の各店舗
「かさわきの直売所マップ」
※P54、P61に掲載されています。https://www.jaceresa.or.jp/agri/farmersmarket/index.html![]()