今週は、海老名市から!
神奈川県内で唯一の、
「ニラ」専業農家さんに注目しました!![]()
訪れたのは、海老名駅から歩いて
20分ほど、
海老名市大谷北にある畑です。![]()
JAさがみ海老名グリーンセンターの
すぐ隣にあるその畑は、
近づくと…風にのって、
食欲がわいてくる美味しそうな
香りがしてきました!
今回も取材は、マスクの着用、
手洗い、手指の消毒を徹底するなど
新型コロナウイルスの感染予防対策を
とって行ないました。
お話を伺ったのは、
神奈川県でも珍しく、
県内唯一だという
「ニラ」の専業農家、
伊田園芸の伊田順一さんです。![]()
![]()
もとは養蚕や酪農をしていたという、
伊田さんのお祖父さまがはじめたニラ栽培。
その後、お父さまの勝義さん、
そして順一さんと改良を重ねて50年!
今では、「えびなのにら」といえば
伊田園芸!というほど、
欠かせない存在となっています。
そして、伊田園芸の特徴のひとつが
GAPを取得しているということです。
GAPは、Good Agricultural Practice
(グッド・アグリカルチュラル
・プラクティス)の略。
食品の安全、自然環境の保全、
生産者の労働安全や人権の保護に配慮して、
将来的に持続可能な農産物の供給につながる、
ということを認定された農家さんです。
その“良い農場管理”のもとで
育つ伊田さんのニラ!
緑色が鮮やかに広がる畑の中へと進み、
もっと詳しく伺いました。![]()
私たちが普段美味しく
いただいているニラは、
種をまいてから収穫できるまで、
2年もの期間が必要なこと…
みなさんはご存知でしたか?
伊田園芸では、全部で75アールの
広さとなる、
3つの畑でローテーションしながら、
それぞれ2年かけて、栄養と体力を
たっぷりと蓄えたニラを
栽培しています。![]()
![]()
![]()
また、ニラの中には、
真っ白な花も咲いていました。
ニラからこんなに可愛らしい花が
咲くことにびっくりしていると、
伊田さんの奥さま・忍子さんが
写真を撮るとき、
花束にしてくれました。
とはいっても、そこはニラの花。
やはり香りはしっかりとニラでした!![]()
そうして今がまさに
収穫時期を迎えているニラを…
私も、伊田さんから鎌を受け取り、
収穫体験させていただきます!
さすが伊田さん、一度でスパッと
気持ちよく刈り取っていました。
私は、のこぎりのようにザクザクと。
![]()
![]()
少し切り口はまばらになりましたが、
そこから滴り落ちるニラの
水分は溢れ出るほど。![]()
![]()
![]()
![]()
畑にいるだけでも
美味しそうな香りでしたが、
刈り取った瞬間から
さらに広がるいい香りがしました! ![]()
![]()
この新鮮さを求めて、
伊田さんのニラ以外は
使わないという中華料理屋さんが
あると聞いたら…
そのお味を我慢せずには
いられません!
なんと、ご用意いただきました!
ニラの専業農家さんならではの、
とっても贅沢なニラ料理!!![]()
![]()
![]()
具材は、ニラとひき肉だけ!という、
ニラをふんだんに使用した、
「ニラ餃子」
さらに、伊田さんの
お母さま・道子さん特製の
「ニラ醤油」も、
あわせていただきました。
もちろん、ニラ餃子に
かけても抜群!!![]()
また、伊田さんのニラは、
産地直送で新鮮だからこそ、臭くない!
そのため、次の予定を気に
してしまうようなニオイは残らず、
ニラ本来のいい香りだけが、
その味と一緒に存分に
楽しめるのが大きな特徴です!![]()
![]()
伊田さん家族が育てる
「伊田園芸」のニラは、
JAさがみ 海老名グリーンセンターで
購入できます。
そのほかにも出荷されていますが、
神奈川県産、
ひらがなで「えびなのにら」と
書かれた袋が目印です。
ぜひ、「伊田園芸」の名前と
一緒に、探してみてくださいね。![]()
JAさがみ海老名グリーンセンター
https://ja-sagami.or.jp/tenpo/detail/j_08.html![]()