今週は、三浦市から。
今月のプレゼントにもなっている、
「三浦こだわりかぼちゃ」
に迫りました!![]()
訪れたのは、京浜急行電鉄
三浦海岸駅から車でおよそ15分。
三浦市南下浦町にある、
野菜畑です。![]()
近くには、
風力発電のための風車が
2基並ぶ宮川公園…
横須賀出身の私もドライブで
よく訪れるのですが、
細いジグザグの小道を
抜けた山と山の間にも
畑が広がっているということを、
はじめて知りました。
では、そこで今育っている
野菜について!詳しくは、
三浦市南下浦町で、
「三浦こだわりかぼちゃ」を
栽培している、木村晴行さんに
お聞きしました!![]()
「三浦こだわりかぼちゃ」と
いわれているものは、
すべて“みやこ”という品種。
スイカやメロンに並ぶ、
三浦の特産品のひとつで、
現在、三浦市農協管内の
生産者数は129名、
予約数量は、56,910ケース
にもなります。
そんな三浦市ならではの
かぼちゃには、どんなこだわりが
詰まっているのか、
さらに詳しく知るために、
畑の中へと進んでいきます…!![]()
「三浦こだわりかぼちゃ」
の特徴は…
三浦独自で開発した専用の
「ぼかし堆肥」を使い、
十分に完熟させてから出荷すること!
そのためには、傷から守る
フルーツキャップをかぶせたり、
日焼けしすぎ防止のための
粘着テープを使ったりと、
工夫がたくさんあります。![]()
![]()
この粘着テープは、私たちが
よく使うものよりも大きく、
その幅は、20センチほど。
こちらも野菜専用の
ものなんだそうです。![]()
このように、
工夫がぎゅっと詰まった、
今旬を迎えている
「三浦こだわりかぼちゃ」…
その貴重なひとつを、
収穫体験させていただきます!
![]()
![]()
ザラザラとした、
たくさんの大きな葉っぱをかき分けて…
「三浦こだわりかぼちゃ」の
収穫を、体験させていただきました!![]()
収穫した後は、嬉しい試食の時間!
畑のすぐ脇に出していただいた
テーブルの上には、
美味しそうなかぼちゃ料理が並びます…。
詳しくは、
お料理を用意してくださった、
木村さんの奥さま、
めぐみさんに伺っていきます!![]()
![]()
シンプルに「蒸したかぼちゃ」、
そして、ポテトサラダのように
潰したかぼちゃと、
キュウリ・コーンをマヨネーズで
和えた「かぼちゃのサラダ」を
いただきました。
木村さんの
「三浦こだわりかぼちゃ」は、
三浦市農協オンラインショップ
「miuradaikon.com」で
購入できます。
各セットなくなり次第終了
となりますので、
気になる方はお早めに。
三浦市農協オンラインショップ
https://miuradaikon.com
今回、リスナーの方に質問を
いただきました。
|
北海道札幌市 の「プー」さん から。 カボチャの美味しい見分け方と、 |
今回「三浦こだわりかぼちゃ」の
取材で訪れた
木村晴行さんと、
奥さまのめぐみさん
にお聞きしました!
◆まずは、
「かぼちゃの美味しい見分け方」。
ポイントは2つです。
・“花落ち”という、
ヘタとは逆側の部分が、
小さいもの。
・そして、緑が濃く
しっかりとしたもの。
また、購入した際には、
カットして、種とワタを取り除き、
保存袋かラップで包んで野菜室へ
入れて保存すると良いそうです。
◆次に、「かぼちゃの簡単レシピ」。
こちらは、先程ご紹介した、
蒸しただけのものや、
ポテトサラダのように
荒く潰してかぼちゃサラダにするほか、
めぐみさんおすすめのレシピが、
「かぼちゃの素揚げ」!!
天ぷらのように衣はつけずに、
素揚げしたかぼちゃを、
めんつゆに漬け込んで食べるのが
手軽な上に、
ごはんも進んで
おすすめだそうですよ!
ぜひ、みなさんもかぼちゃを
料理する際には、
参考にしてみてくださいね。![]()