今週は、寒川町から
題して!
「くにっきー☆やってみた
〜フラワーアレンジメント編〜」です!![]()
お話を伺ったのは、
JAさがみ農産物直売所
わいわい市寒川店の、
廣田千佳さんです。![]()
この日はぽかぽか陽気
だったこともあり、
通りの向かいに芝生が広がる
さむかわ中央公園では、
のんびりとした時間を
過ごす方たちも見られました。
そんな緑豊かな公園の
すぐそばにあるのが、
「わいわい市寒川店」。
外には色とりどりの
鮮やかなお花が
足元いっぱいに広がっています。![]()
![]()
花栽培に適した気候の寒川は、
施設園芸の歴史も古く、
消費地にも近いため花に
とっての輸送の負担が
少なくて長持ちする、など
花にとって良い条件が
揃っていることから、
栽培がとっても盛んな地域です。
朝9時半からオープンしている
「わいわい市寒川店」ですが、
この日は午後2時を過ぎても、
売り場にはお客さんが
次から次へと訪れていました。
季節ごとに種類豊富な寒川のお花に、
“お花はいつもここで買っているのよ。”
というリピーターの
お客さんも多いのだそうです。
そんな寒川のお花を使って、
母の日のプレゼントに
フラワーアレンジメントを
提案してくださった、廣田さん。
普段からアレンジメント教室を
開催しているという生産者の
方をご紹介いただきました!
私にフラワーアレンジメントを
教えてくれる先生は、
「金子農園」の金子隆夫さんです。![]()
スイートピーを中心に
トルコキキョウなどを
生産している金子さんは、
「花の本数が少なくても楽しめる」を
コンセプトに、お子さんやそ
の保護者の方を対象に、
フラワーアレンジメント教室を
開催されています。
生け花とフラワーアレンジメントの
違いをみなさんは、
どのように考えていましたか?![]()
今回は、真っ白な
カーネーションを使って、
犬をかたどったアレンジメント。
犬種でいうと、
プードルやマルチーズの顔を
イメージしてみてください…!
必要なものは、
牛乳パックを底から
3分の1くらいに
切って器にしたものと、はさみ、
花、そして、
フラワーアレンジメント用の
吸水スポンジ、オアシスです。
金子さん流
フラワーアレンジメント、
ご指導いただきました!![]()
私にとって
フラワーアレンジメントの
体験は初めてのことなので、
金子さんに、たくさんの
ポイントを教えていただきました。
まず、オアシスで気をつける
ポイントは、水の含ませ方です。![]()
水の中に押し込むのではなく、
水の上に浮かせて、
ゆっくり水を含んで沈んで
いくのを待つこと。
これができていないと、
花も生けにくく、
花持ちも悪くなってしまう
のだそうです。
また、花の茎にある
葉っぱの部分は切り落として
まっすぐにすることで
オアシスにスムーズに
挿すことができます。![]()
そうして、犬の顔の部分が
できあがったら、
次に背中となる部分、
そして、足の部分…
わんちゃんが箱の中に入って、
そこから前足と
一緒に顔を出しているような
イメージでしょうか。
さらに生けていく
カーネーションの大きさ、
高さ、角度を調整していきます…。![]()
金子さんにアドバイスを
もらいながら、作業を進めていくと…
そこには真っ白な
カーネーションによって、
まるで柔らかな毛がふわふわとした、
小型犬のように可愛らしい
フラワーアレンジメントの完成です!![]()
このあと、カーネーションの間を
埋めるように、
ピンクに染められた
カスミソウも生けたのですが…![]()
そして実は、
フラワーアレンジメントの後には、
剣山を使った生け花にも挑戦しました!
今回、素敵なアレンジメントを
教えてくださった金子さんのお花は、
5月中旬頃からJAさがみ農産物直売所
「わいわい市寒川店」に並ぶ予定です。
ラベルには、金子隆夫さんの
名前が入っているそうなので、
探してみてくださいね。
「わいわい市寒川店」の営業時間は、
朝9時30分〜夕方5時まで。
毎週水曜日が定休日です。![]()
ぜひ来週の母の日に向けて、
みなさんも“少ない本数から
楽しめるフラワーアレンジメント”、
チャレンジしてみてくださいね!
![]()
番組では、みなさんからの
メッセージをお待ちしています。
旬の野菜の美味しい食べ方や、自家栽培、
そして野菜について気になることなど、
メールは、fresh@fmyokohama.jp
FAXは045-224-1019
JA Fresh Marketまで!