今回は、大和市から!
もうすっかり春ですが…
「イモ掘り」にチャレンジしましたよ!!
お邪魔したのは、
小田急線/相鉄線の「大和駅」から
歩いて7分、ベルベ 本店です!![]()
株式会社ベルベ 専務取締役の
杉本亮さんにお話を伺いました。![]()
![]()
私たちがベルベ本店を訪れたのは、
午前10時頃。
遅い朝食、
またはお昼に向けてでしょうか…
小さいお子さんとお母さん、
女性のグループ、社会人の男性、
ご夫婦…と、幅広い年齢層のお客さんが、
ベルベのパン・お菓子を求めて、
来店されていました。![]()
パンだけでも、甘い菓子パンから、
主食になる調理パン、サンドイッチまで!
さらに焼き菓子にケーキも…
もう店内に入ると、その香りと種類の多さに
どれにしようか…贅沢に悩んでしまいます。![]()
そんなたくさんの種類の中でも、
おすすめの人気商品が「スイートポテト」!![]()
ちょうど「イモ掘り」の時間ということで…
株式会社ベルベ 洋菓子製造課
課長の 園田宏二さんに
「イモ堀り」の現場を
ご案内していただきました。![]()
![]()
ベルベでいう「イモ掘り」とは、
スイートポテトづくりの際に、
オーブンで焼いたサツマイモの中身を
皮から掘り出す作業のこと。![]()
私も挑戦させていただいたのですが…
この作業が、とっても難しい!!![]()
![]()
![]()
![]()
実は、私のぎこちない手元を見兼ねた
パートさんが、
最後は綺麗に仕上げてくださいました…。
この「イモ掘り」、
最初はスプーンを使っていたそうなのですが
スプーンだと手が痛くなって
掘りづらいということもあって、
他にはない、現在のベルベオリジナルの
イモ掘り道具が完成しました。![]()
この道具を使いはじめてからは、
効率が格段にアップ!
毎日4〜5人で100kgのサツマイモを
およそ2時間で掘り上げるそうです。![]()
![]()
![]()
調理場に向かう階段には、
これから掘られるサツマイモの箱が
ずらりと並んでいました。![]()
そんなイモ掘りのプロ・職人の
みなさんによって作り上げられた、
ベルベのスイートポテト!
どんな味がするのでしょうか…?
調理場を後にして、改めて、
株式会社ベルベ 専務取締役の
杉本さんにお話を伺いました。![]()
![]()
こんなに大きな
ボリュームたっぷりの
スイートポテト…はじめて!
しっとり…、なめらか~。
サツマイモそのものの
甘さを存分に味わえます。![]()
![]()
![]()
そしてスイートポテトの底には、
イモ掘り作業で身と分けた
「皮」も使用されています。
これがいいアクセントに!
そしてもうひとつの人気商品が
「生食パン」!![]()
豆乳と湯種が入った、もちもちとした食感の
ちぎって食べるお菓子感覚の食パン。
通常はプレーン、シナモン、チョコの3種類。
春の季節限定で「さくら」味が販売中です。
もっちもち、ほわっほわ、
お菓子に近い感覚で噛むほどに甘~い。![]()
![]()
「生食パン さくら味」はうっすらピンク色。
白あんと桜が中に練り込んであって
桜の塩漬けがトッピングされています。
桜がフワッと香って春を味覚と視覚、
嗅覚で感じることができます。![]()
![]()
![]()
![]()
今回お話を伺った、
小田急線/相鉄線の「大和駅」から
歩いて7分の、「ベルベ 本店」。
そして、各店舗の営業時間や
最新情報について詳しくは、
「ベルベ」のオフィシャルサイト
をご確認ください。
この季節限定のスイートポテトを求めて、
遠くから来店される方も多いそうで、
全国どこでも味わえるようにと、
インターネットでの販売もされています。
ぜひチェックしてみてくださいね。![]()
![]()