今回は、特別編!
鶴巻温泉と伊勢原で、
「のぞみんポカポカ巡り」!!![]()
お話を伺った、秦野駅観光案内所の
小沢恵一さんのご案内で、
はじめての手湯体験!![]()
![]()
![]()
みなさん、手湯って
体験されたことありますか?![]()
![]()
イメージでいうと、
公園にある水飲み場のような高さ、
大きさのもので、目の前には、
“ようこそ鶴巻温泉へ”
という看板と一緒に、
鶴巻温泉の歴史や源泉の効能を記載した
案内表示、周辺地図なども書かれています。![]()
それでは、小沢さんのご案内で、
すぐ近くにあるという、
「秦野市 鶴巻温泉 弘法の里湯」
に向かいました!![]()
足湯施設は、
大人10人程度が入れる大きさ。
あずま屋のような建物で、
柱・扉などに使われているのは、
すべて秦野市の木です。![]()
![]()
こちらに足湯ができてから、
毎日訪れる近所の人もいれば、
観光やハイキングで訪れた人たちが、
地元の人からゆっくりとお話を聞ける…
そんな新たな地域交流の場として、
日々賑わっているそうです。
私たちが訪れたのは
朝一の時間だったのですが…
取材が終わった頃には
「弘法の里湯」を訪れる方たちと
次々にすれ違いましたよ。![]()
![]()
![]()
「弘法の里湯」敷地内の足湯は、
毎週月曜日がお休みで、
朝10時〜夕方5時まで、
どなたでも無料で利用できます。![]()
また、足湯だけでなく
「秦野市 鶴巻温泉 弘法の里湯」では、
日本有数のカルシウム含有量を誇る
解放感いっぱいの露天風呂を
ふたつの源泉で楽しめますよ。
ぜひ、こちらも
チェックしてみてくださいね。![]()
さあ、鶴巻温泉から、
次なるぽかぽかを求めて移動します…!
鶴巻温泉から伊勢原に移動して…
「食堂フレンチ ドゥジェム」
にやってきました。![]()
オーナーシェフの石田裕志さんに伺うと、
ウッドデッキのテラス席では
ペットとのお食事もできる!
ということで…
人気のお席なのだとか。![]()
![]()
また、これから春になると
お店の目の前にある
大きな桜の木が見頃を迎えて、
毎年お花見を楽しむお客さんも
いらっしゃるのだそうです。
石田さんが作るフレンチメニューは、
固定のものをベースにして、
その日その日で仕入れたもの・
季節のものを黒板に書いて、
日替わりで提供されています。
そしてランチも1,600円からと、
おっしゃっていた通り、
気軽にフレンチを楽しめるのが魅力です。![]()
石田さんに
今日のメニューを伺ってみると、
「ポトフ」!
…さあ、どんなポトフが
登場するのでしょうか?![]()
季節の野菜、魚を使った
「ポトフ」…
これは、はじめての味でしたよ!![]()
![]()
![]()
そして、気になっていたお店の名前
「ドゥジェム」について伺ってみると…
フランス語で、「2番」という意味。
自分ひとりではできなかった、
シェフ、友人、お客さん…
たくさんの石田さんにとって
1番の人たちの協力があってのお店なので
2番ドゥジェム、と名付けたのだそうです。
お店のロゴも、
大きく数字の2がデザインされています。![]()
![]()
「食堂フレンチ ドゥジェム」は、
ランチタイムが、
午前11時30分〜ラストオーダー午後2時
ディナータイムが、
夕方5時30分〜ラストオーダー夜10時、
定休日は毎週月曜日です。
伊勢原を訪れた際には、
どこかほっとするあたたかな空間、
そして美味しいフレンチを
体感してくださいね。![]()
「のぞみんぽかぽか巡り」、
この冬のみなさんの参考になったら…
嬉しいです!