今回は、愛川町から。
秋といえば欠かせない!
さつまいもに注目しました!![]()
お邪魔したのは、愛川町中津にある、畑。
こちらの畑を管理されている、
落合貢さんにお話を伺いました。![]()
落合さんは、もともとご実家が
農家であったこともあり、
以前から週末にお手伝いを
されていたりしていたそうですが、
およそ10年前に、ご自身も就農。
現在は、安全で安心して食べられる作物を
作ることを目標に、
多くの種類の野菜を栽培されています。
さあ、その中でも今がまさに旬だという、
さつまいも!
「安納芋」の畑にご案内いただきました…。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さつまいもを傷つけないように、
スコップを入れるのが難しい!
何度も掘り起こすよりも、
思い切ってスコップを入れるのが
良いと感じました。
落合さんお気に入りの食べ方は、
やっぱり焼きいも!
大きすぎず、手のひらサイズくらいのお芋が
家での焼きいもにはおすすめなのだとか。
また、さつまいもを保存する時は、
風通しが良くて、陽が当たらない
涼しい場所に置いておきましょう。
寒くなってくると傷んでしまうので、
それを防ぐためにも、ひとつずつ
新聞紙にくるんでから置いておくと、
安心なのだと教えていただきました。
落合さんのさつまいもは、
JA県央愛川 農産物直売所
「ふれあい旬鮮市」
中津店、春日台店
で購入することができます。
ぜひ、ねっとりとした甘みが特徴だという
安納芋、味わってみてくださいね。![]()
愛川町中津から移動して
やってきたのは、
JA県央愛川高峰支所のキッチンです。![]()
お話を伺ったのは、中村好江さん、
小針秀子さんのお二人です。![]()
![]()
この日、料理に使用したさつまいもは、
中村さんと小針さんが
栽培している「紅はるか」。
さつまいもが揚がってくると、
キッチンがその香ばしさで包まれていき、
番組スタッフ一同、
思わず頬がゆるんでしまいました…!!![]()
![]()
さあ、紅はるかを使った
さつまいもの天ぷら…
やっぱり揚げたてって、
美味しいですよね…!!
きれいな黄金色!
ホックホクで甘味があって
美味しかったです!![]()
![]()
![]()
そして、かみなり団子!
私は初めて食べたのですが、
お子さんもきっと好きな味!
おやつにピッタリですね。![]()
天ぷら、かみなり団子のほかにも、
「さつまいもの味噌バター炒め」と、
紫芋を使った「茶巾絞り」も
作っていただきました!![]()
また、お料理を教えていただいた
中村さんと小針さん、
そして収穫体験をさせていただいた落合さん、
みなさん揃って仰っていたのが…
“堀りたてよりも、
しばらく置いておいたほうが、甘くなる”!
ということ。
ぜひ、試してみてくださいね。![]()
今回、さつまいもを使った料理を
教えていただいた、中村好江さん、
小針秀子さん、お二人のレシピ、
「さつまいもの味噌バター炒め」
をご紹介します。![]()
【材料】
・さつまいも 150g ・エリンギ 100g
・水 大さじ3 ・砂糖 大さじ2
・味噌 大さじ1 ・バター 20g
【作り方】
①さつまいもを洗い、
皮つきのまま、縦半分に切り、
1センチ幅の半月切りにする。
②エリンギは長さを半分にして、
5ミリ幅に切る。
③ボールに水、砂糖、味噌を
入れて混ぜる。
④フライパンにバターを入れて、
中火でさつまいもを炒める。
⑤さつまいもに火が通ったら
エリンギを入れて2分ほど炒める。
⑥ ③を加えて中火で炒め、
とろみが出てきたら火からおろし、
器に盛って、完成です。
ぜひ、みなさんもつくってみてくださいね!![]()
番組では、みなさんからの
メッセージをお待ちしています。
旬の野菜の美味しい食べ方や、
自家栽培、そして野菜について
気になることなど、
メールは、fresh@fmyokohama.jp
FAX 045-224-1019
JA Fresh Marketまで!