JA Fresh Market - Fm yokohama 84.7

幻の寒川メロン☆☆☆

今回は寒川町から!
「幻のメロン」に注目しました!


お話を伺ったのは、
寒川町温室組合メロン部会
部長の吉田勝己さんです。



メロン部会は、
元々メロンの栽培を始めた時に、
販売先開拓のため
作られた会だったのですが、
現在では、予約で
いっぱいになるほどの人気っぷり。
そのため、主な活動は、
美味しい寒川メロンの
生産技術向上へと変わってきました。
その中でも、部長の吉田さんは
奥さまと息子さんの3人で、
収穫に向けて作業を進めているところ…
ということで、
気になるハウスの入り口へと
ご案内いただきました…。


ずらりと並んだ寒川メロン…
今の時期は、
3つ成らせた実から1つに絞り、
慎重な水の管理のもと、
7月の収穫に向けて
大切に育てられています。
では、残りの2つの実はどうするのか。
この1つに絞る作業を
「摘果」といいます。
実は、メロン農家さんでは、
その摘果したメロンを
浅漬やサラダにして
食べることもあるのだとか。
まだ育っている途中のものなので、
甘さはなく、瓜、キュウリのような感覚で
美味しくいただくことが
できるのだそうです。



しかし、やっぱり気になるのは、
収穫時、食べごろのメロン!
現在、寒川メロンの
予約受け中です!
幻の寒川メロンについての
お問い合わせは、
0467ー75ー6005
JAさがみ寒川営農経済センターから
生産者の方におつなぎします。
また、受付は
平日朝8時30分〜夕方5時まで。
数に限りがありますので、
「味わってみたい!」という方は、
ぜひ、お早めにご連絡ください。



そして、届くまで待てない!
というみなさん、
吉田さんが教えてくださった
寒川メロンの果汁を使った飴!
こちらについても
取材をしてきました!




お話を伺ったのは、
JAさがみ 寒川営農経済センター
職員の新倉直美さんです。



とってもメロンの味が濃厚な
「めろんみるく」。



貴重な寒川メロンの果汁を
贅沢に使ってしまっても
大丈夫なのですか?
と聞いてみると、
飴に使われているのは、
ネットの張りがよくない、
形が丸くない、など
美味しさは変わらないけれど、
いわゆるB級品として扱われる
メロンの果汁なのだそうです。
私は取材が終わったあとも
1つ…2つ…と思わず
手が伸びてしまいました。




幻の寒川メロンの果汁を使った
「めろんみるく」は、
寒川営農経済センター、
わいわい市寒川店・藤沢店、
米ディハウスくげぬま、
そして江ノ電の駅売店でも
販売されています。
今すぐ寒川メロンを味わいたい!
というみなさんは、
ぜひ、足を運んでみてください。



リスナーの方からの
メッセージを紹介します。

港南区の「クロちゃんママ」さんから。

【4人の子どもにお弁当を
毎日作るのですが、
暑くなると野菜のおかずで
悩んでしまいます。
いい情報があれば教えてください。】

毎日4人のお子さんに
お弁当を作るママさん…偉い!
夏はサッパリしたおかずが
いいのではないでしょうか?
梅マヨ味で子どもも大好きな
「切り干し大根と梅のサラダ」
がおすすめです!

「切り干し大根と梅のサラダ」

1.切り干し大根を水で戻して、
   水を切っておく。

2.梅は種を覗いてたたいておく。
   または梅チューブでもOK。

3.水で戻した切り干し大根と、
     梅干し(or梅チューブ)を混ぜて、
     そこにマヨネーズ、
     砂糖・醤油・かつおぶしを混ぜる。
   ※マヨネーズと梅はたっぷり、
    砂糖・醤油・かつおぶしは
    少しがおすすめ。

いかがでしょうか?
参考になりましたか…?

ぜひ、みなさんからの
メッセージもお待ちしています!
毎日のお弁当のほか、
ピクニックなどのアウトドアにも
おすすめな野菜料理、教えてください!

メールは、fresh@fmyokohama.jp
FAX 045-224-1019
JA Fresh Marketまで。
みなさんから届いた野菜レシピは、
番組でも随時、
ご紹介させていただきます!

top