JA Fresh Market - Fm yokohama 84.7

突撃!対面販売@ベジたべーな

今回は相模原市から!
初めて、対面販売にお邪魔しました!



お話を伺ったのは、
相模原市園芸連絡協議会ハウス部会、
またの名を
「さがみはらトマト倶楽部」の
小俣章洋さんです。



この日、行われていたのが「共進会」。
会場には、箱の中に綺麗に並べられた
ピッカピカのトマト、そしてキュウリ。
それぞれ生産者のお名前は
伏せられた状態で、
すべて同じ箱に収められています。
それを、ひとつひとつ
審査員の方たちが状態をチェックし、
番号で投票する、ということで…
選び抜かれただけあって
初心者の私から見たら、
どれも見分けがつかないくらい
色、形共にとてもきれいでした!
審査員の方々も
確かな目を持っているんでしょうね。





そんな、さがみはらトマト倶楽部の
みなさんが共進会に向けて作った
美味しい野菜が、
この日は対面販売もされている!
ということで…
期待に胸を膨らませて、
対面販売が行われている場所に
移動しました…!



さがみはらトマト倶楽部の
みなさんの対面販売!
ベジたべーなの開店前から、
楽しみに待っていらっしゃる
お母さん方が列を作っていましたよ。



他にも、事前のお知らせを見て来た、
というお父さんが
「対面販売のトマトとキュウリはどこ?」
とやってきたり…

インタビューをしている間にも、
並べられた野菜は、
どんどん数が少なくなっていき、
同時に、お客さんと生産者のみなさんが
笑顔で話す様子も
たくさん見ることができました。



私が食べたトマトは、
小俣さんが作る大玉トマト。
試食用に、一口大に切られたものを
いただいたのですが…
その一口でもわかる水々しい美味しさ!
そして実はこの小俣さんのトマト、
そしてキュウリが、
この日開かれていた共進会で、どちらも
見事「優秀」に選ばれたそうです!!
おめでとうございます!!




その場で食べたのも
とっても美味しかったのですが…
なんとお土産もいただきまして…
冷やして、お塩をかけていただいたり、
オリーブオイルで炒めて、
塩コショウでシンプルに味付けをして、
トマト本来の味を楽しみました!
小俣さん改めまして、
ありがとうございました。



そして、この先もトマト、キュウリの
美味しい季節が続く、
ということで…
ここで、他にもたくさんの
美味しい野菜が揃う
ベジたべーなから、お知らせです。
6月のおすすめについて
ベジたべーなの小俣副店長に
お話をお伺いしました。



JA相模原市 農産物直売所
ベジたべーな は、
JR淵野辺駅から車でおよそ15分。
10月までは、
午前9時30分~午後6時までの営業で、
毎月第1・第3水曜日と
年末年始が定休日です。
ぜひ、近くにお越しの際には、
新鮮な野菜を手にとってみてくださいね。



リスナーの方からの
メッセージを紹介します。

磯子区の「えもん」さん。
【先日、我が家の小さな畑に
3歳の息子と一緒に
トマトの苗を植えました。
自分で愛情を掛けて育てた野菜を
たくさん食べて、
少しでも野菜嫌いが
克服できるといいなぁ。】

メッセージ、
ありがとうございます!
そんな、えもんさんに、
ぜひ、こちらのメッセージを届けたい!

まずは、相模原市の「のりこ」さんから。

【家庭菜園も6年目になり、
今年も庭に目一杯10種類育てています。
自分で育てると、
なんだか美味しい気がします。
ピーマンとトマトが嫌いな次女も、
自分で育てたものだけは
大事そうに食べているから不思議です。】

そして同じく、
相模原市の「nukeami」さんから。

【野菜は、大好きです。
キャベツが特に大好きです。
毎日たくさん洗って、ちぎったり、
刻んで塩もみしたり、
電子レンジでチンして、食べます。
食物繊維豊富だし、
腸の調子も良いです。】

やっぱり自分で育てた野菜は、
野菜が苦手だ、
という心も動かすようですよ…!!

えもんさん!
そのまま息子さんと一緒に、
順調に育てていきましょう!!

私たちJA Fresh Marketの
番組チームも、
コンパニオンプランツという方法で、
ミニトマトとバジルを、
プランターで育てているところです。
その様子は、この番組サイトで
これからもご紹介していきますので、
よかったら覗いてみてくださいね。

そして、みなさんからの
メッセージもお待ちしています。
メールは、fresh@fmyokohama.jp
FAX 045-224-1019
JA Fresh Marketまで。
旬の野菜の美味しい食べ方や、
自家栽培、
そして野菜について気になることなど、
ぜひ、届けてください!

top