今回は、神奈川県産の美味し〜い「たまご」に迫ります!
と、いうことでまずは、愛川町三増にあります、
神奈川中央養鶏農業協同組合にお邪魔して、
お話を伺ったのは、神奈川中央養鶏農業協同組合
直販部 卵菓屋店長の松野実さんです。![]()
神奈川中央養鶏農業協同組合は、卵を生産している創業61年の組合です。
組合員63名、14の農場でおよそ62万羽を飼養している、
神奈川県で一番大きな養鶏場。
愛川町の豊かな自然環境で、きれいな空気を吸い、
人間が飲む水と同じ水質の水を飲み、
独自のこだわりの餌を与えることで、健康な鶏を育てて、
美味しいたまごを産んでもらうためにひよこからこだわっているそうです。![]()
様々なたまごと、たまごを使ったお菓子がずらりと並ぶ店内。
中には「こっこのおうち」という面白いたまごもありました。
これは、鶏が見たい!というお客さんからの声に応えて、
飼養している鶏が見学できる施設をつくり、
そこで放し飼いにして育てられた鶏が産んだ、
とても貴重なたまごで、この日も売り切れの人気商品でした。
また、卵菓屋でだけ取扱っている、
特に餌にこだわった濃厚なたまご「kuretama」の他、
「朝採りたまご」、そして「卵菓屋プリン」の3つは、
愛川ブランドにも認定されています。
その、愛川町に特に優れていると認定されたたまごを…
贅沢にも、たまごかけごはんで…いただきました!![]()
卵菓屋いちばんのこだわりたまご、kuretamaを、
シンプルにごはんとたまごのみでいただいたのですが、
プルプルと弾力がすごい!
甘みが濃厚で、黄身も、お米の粒にまとわりつくほど濃いんです。![]()
一番たまごそのものの味がわかる!というたまごかけごはんはもちろん、
kuretamaは黄身の色がしっかり濃く出るため、
ゆでたまごにもピッタリ!半熟がおすすめだそうですよ。
贅沢な「たまごかけごはん」の他に、
「愛川親子丼」「とろとろオムライス」などに使われているごはん、
はるみは、神奈川中央養鶏農業協同組合で育てられた
鶏の発酵鶏糞からできた堆肥を使って作られている、
ということで、まさに地産地消ですね。
そして…たまごかけごはんだけでなく、デザートには、
「卵菓屋プリン」と「きいろいソフトクリーム」をいただきました!
どれを食べても、卵のコクや風味をしっかり感じる、
贅沢なおいしさなんです。また、ソフトクリームは、
まさに濃厚なカスタードクリームのソフト!という感じでした!![]()
![]()
「きいろいソフトクリーム」は、なんとSサイズ140円、
Mサイズ240円という驚きのお値段!
ぜひ、お買い物の際には、イートインスペースで、
いろんなたまごメニュー、食べてみてくださいね!![]()
さて、次はこの卵菓屋さんのたまごを使った
美味しい定食が食べられるというお店へ!![]()
愛川町から、厚木市上荻野に移動して、
古民家café 鐵馬厩のオーナー、大森克次さんにお話を伺いました。
こちらの古民家、なんと築250年!ペレットストーブで暖められた店内は、
天井や柱など、木のぬくもりが感じられる歴史ある部分はそのままに、
ハーレーダビットソンが店内に停められているというなんとも不思議な空間。
お写真もどうぞ、とおっしゃってくださって…
私もハーレーと一緒に写真を撮らせていただきました。![]()
![]()
また、椅子やテーブルなどのインテリアにもこだわりをお持ちで、
店内の隅から隅まで、写真に収めたくなってしまうような、
落ち着きながらも、ワクワクするお店です。![]()
さあ、そんな鐵馬厩でいただけるたまご料理!![]()
![]()
卵菓屋さんのたまごを使った、「出汁巻き玉子定食」、
そして「ビーフシチューソースのふわとろオムライス」。
さらに、実は「チーズケーキいちじくソースがけ」と
「いちじくのシフォンケーキ」もいただきました!![]()
![]()
実は、使われているいちじくは、おうちの裏でとれたものなんだそうです。
もちろん、このケーキたちにも卵菓屋さんのたまごが使われています。
どれを食べてもおいしかったです!![]()
オムライスは、お昼に人気!ということで、いつも完売するそうです、
足を運ぶ際には、お早めに!!
ハーレーダビットソンをはじめとしたバイク好きの方、
歴史を感じたいという方、
ゆったりと外を眺めながらプライベートな時間を過ごしたい方、
そして美味しいたまご料理を食べたい!という方…
みなさんにおすすめの鐵馬厩です。
厚木を訪れた際にはぜひ、立ち寄ってみてくださいね。
![]()
![]()
![]()