
今回は愛甲郡清川村から!
山がすぐそこ。黄色やオレンジなど色づいた紅葉がとってもきれいでした。
今回取材をした野菜は「ハーリック」。
いったいどういうものだと思いますか?
お話を伺ったのは、JAあつぎTAC鈴木雅典さんと、
ハーリックを育てている細野友美さんです。
「ハーリック」は、葉ニンニクの品種。
葉とガーリックで、ハーリックというわけですね!
最近注目されてきていて、栄養価も一般のニンニクに比べて高く、
生産する人も増えています。
細野さんは、今の時期、ダイコン、ハクサイ、
カブなどの露地野菜も育てているのですが、ハーリックは
昨年から本格的に、ということで…日々みなさんと勉強しながら、
そして、細野さんのお子さんたちも一緒に、
楽しくお手伝いをしながらハーリックを育てているのだそうです。
それではそのハーリック…普段は寒さに当たらないように半円型に白いカバーがかけられているのですが、
それをさらにめくっていただいて…
今年できたばかりのハーリックを、初収穫!
本当に今年の1本目を収穫させていただいたのですが…
ちょっとドキドキしちゃいました。
土から引き抜くと、ふわ~っとほんのり、
にんにくの香りが漂いましたよ。
葉がかなり立派で、しっかりしたハーリックでした。
細野さんがJAあつぎTACの鈴木さんに指導していただきながら、
大切に育てているハーリック。
みなさんもぜひ、厚木、
そして清川村に遊びに行った際には、探してみてください!
さて、この収穫したばかりのハーリック(葉ニンニク)を持って…
やってきたのは清川村保健福祉センター。
やまびこ館の調理室をお借りしました。
先程収穫したばかりの葉ニンニクの美味しい食べ方を
教えていただくべく!お話を伺ったのは、
今回の先生!JAあつぎ清川地区女性部の山田ひろみさんです。
山田さんも今年からハーリック(葉ニンニク)の生産に
チャレンジされているということで…
細野さんの畑で収穫したばかりのハーリックを見て、
なんて立派なんだろう!と驚いていましたよ。
ハーリックの味はニラとネギの間くらいとのこと。
名前はニンニクとは付くけれど、
ニンニクほどきつくなく優しい味なので
どんな料理にも合い、使いやすいそうです。
さて、今回作るのは、
「ハーリック(葉ニンニク)の卵とじ」と
「ハーリック(葉ニンニク)のアヒージョ」!
★詳しいレシピは、このページの最後に掲載しておきます!
完成したものがこちら!
「アヒージョ」にはじゃがいも、ニンジン、
ブロッコリー、エリンギ、エビ、葉ニンニクが入って盛りだくさん!
オリーブオイルをたくさん入れて、
刻んだニンニクと赤唐辛子を入れて、煮るだけなので、簡単なんです!
通常の魚介だけのアヒージョに比べて、
野菜をたくさん入れているので、栄養も満点。
葉ニンニクの食感はニラのような感じですが、
ネギのようなトロみもあります。
シャキシャキしていながらも、中はジューシー!
そして「卵とじ」は、卵のオレンジと
葉ニンニクの緑のコントラストがきれい!
今回は完成した卵とじに鰹節をかけて、
ゆずをしぼって作った手作りのポン酢を少しかけていただきました。
ごま油がポイントで、葉ニンニクと合わさりとてもいい香り。
煮たものと違い、焼くとシャキシャキ感が増し、甘さも感じます。
そして、口の中にニンニクの香りは感じず、とても食べやすいんですよ!
調理すると、葉ニンニクは柔らかく、そして甘くなるので、
ニンニクが苦手、という方でも大丈夫!
美味しくいただくことができるんです。
アヒージョのポイントは、葉ニンニクは後から入れること!
まず野菜から。そしてじゃがいもに竹串を指して、
他の野菜も柔らかくなったのを確認したら葉ニンニクとエビを投入!
炒めすぎ、煮込みすぎると美味しさが半減してしまうので、要注意です。
そしてもちろん…アヒージョの〆はパスタでいただきました!!
野菜の旨味が溶け込んだオリーブオイルと絡めたパスタ…絶品でした。
一度アヒージョの具を別にどかしてしまって、
早めにパスタを作って一緒にたべるのもおすすめだそうです!
葉ニンニクを使った、簡単で美味しいメニュー!
ぜひ、みなさんも作ってみてくださいね!!
★「葉ニンニクのアヒージョ」
~〆はパスタで!2度おいしい♪~
◇材料◇(4人分)
A↓
┌─────────────────────┐
・じゃがいも 中2個
・エリンギ 100g
・ブロッコリー 50g
・にんじん 1/2本
└─────────────────────┘
・アンチョビペースト 適量
・鷹の爪 2本
・にんにく 2片
・エビ(魚介類) 適量
・葉にんにく 200g(2束)
・塩 3g
・オリーブオイル 250g
◇作り方◇
①土鍋に適度な大きさに切った上記「A」を入れ、
鷹の爪は輪切り、にんにくはみじん切りにして入れる。
②アンチョビペーストを適量入れ、塩を3gかけ、
オリーブオイルを入れて火にかける。
③じゃがいもに竹串が通る位になったら、
エビ、葉にんにくを入れエビに火が通ったら出来上がり。
POINT
食べ終わった後の残りのオイルに、茹でたパスタをあえて食べるととてもおいしい!
★「葉ニンニクの卵とじ」
ご飯のお供・酒の肴におすすめ♡
◇材料◇(4人分)
・葉ニンニク 200g
・卵 4個
・うすくち醤油 小さじ2
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ4
・塩 ひとつまみ
・ごま油 大さじ2
・かつおぶし 6g
◇作り方◇
①葉ニンニクは、斜めに細切りにする。
②フライパンを熱し、ごま油で葉ニンニクの香りが立つまで炒める。
(炒めすぎに注意!)
③うすくち醤油、酒、みりんを合わせて加え、からめる。
④ひとつまみの塩を加えて溶いた卵を加えてさっと炒める。
⑤皿に盛り、かつおぶしをふりかけて出来上がり♪
アレンジ
手作りのポン酢をかけると、よりおいしくなります♪
(ゆず:1,酢:1,しょうゆ:2)