みなさん!もうすぐクリスマスですよね!
やっぱりクリスマスにはケーキが欲しい!
でも、作るならJA Fresh Marketらしいものを…!
ということで、お話を伺ったのは、今回の先生!
日本ベジデコサラダ協会のインストラクターの魚谷真理子さん、
そして今回のケーキ作りには欠かせません!
新鮮でカラフルな野菜を育てていらっしゃいます、杉崎秀俊さんです。![]()
今回作る「ベジデコサラダ」とは、
「見て楽しい、食べて楽しい、笑顔があふれる」をコンセプトにした
野菜でできた、ケーキのようなサラダ。カラフルで新鮮な野菜が必要です。
杉崎さんは、以前はお勤めをされていたそうなのですが、
その後農業アカデミーで学び、現在は野菜づくりをはじめて18年!
最近では、改めてすべての基本となる堆肥、土づくりに気を使われていて、
化学肥料や農薬に頼らない土づくりに取り組まれています。![]()
そんな杉崎さんの畑はとっても広く、
その中にはカラフルなお野菜がいっぱいということで…
それを聞いた魚谷先生は、私と同じく、目を輝かせていましたよ。
カラフルな野菜を見せていただいたのは、杉崎さんのニンジン畑。![]()
白くて小さなダイコンのようなニンジン、オレンジ色のニンジン、
黒ニンジンと呼ぶ人もいる濃い紫色のもの、
濃いめのクリーム色のニンジン、おせちなどにも使われる赤い金時ニンジン、
通常のオレンジ色のニンジン「オランジェ」などなど…
「オランジェ」は、色が濃い目で太い最近出た種類だそうです。
「カラフル」という言葉がピッタリなほど、
本当に様々な色の野菜を見せていただきました!
色はもちろん、形も大きさもしっかりしているんです。
ニンジン、ロマネスコの他にも、紫色のカリフラワー、
真っ赤なラディッシュなどなど、
杉崎さんの畑でまるで宝探しをしているみたい!
いろんなお野菜が植わっていました。
今回はその中から、紫のニンジンのほか、
私と魚谷先生の腕の中だけでは抱えきれないほどのお野菜を
たくさん収穫させていただきました!![]()
杉崎さんのお野菜は、JA横浜長津田支店前直売所で火曜日と金曜日、
ハマッ子 四季菜館、アピタ長津田店、十日市場駅前の相鉄ローゼンなどで購入できます。![]()
杉崎さん、ありがとうございました!![]()
そんな収穫したばかりのお野菜を持って、
やってきたのは、JA横浜 田奈支店の調理室。
魚谷さんと一緒に、いよいよ、「ベジデコサラダ」づくり!![]()
ケーキの中は野菜で4層作ります。
今回はセロリを土台にニンジンを2色、そして紫キャベツ。
クリームを塗ったら、その上にまた野菜で飾りつけ。![]()
その後、セロリ、紫キャベツ、白いニンジン、金時ニンジンを
110グラムずつスライスしたものをビニール袋に入れてマリネにしていきました。
ここまで聞くと…やっぱりサラダじゃないか、と思われるかもしれませんが!
この日作ったのは、直径15センチのホールケーキ。
スポンジは大豆粉、甘麹、塩麹で食べるとほんのり甘い生地。
そしてケーキに欠かせないクリームは、
豆腐と糀がベースとなっている鮮やかなピンク色です!
でも、この色もビーツで色づけられているので、科学的なものは一切使っていません。
真ん中に500円玉ほど、そして縁から1センチほどのところに1周ぐるりとクリームを塗って、
先程スライスしてマリネにした野菜を、
クリームと交互になるよう順番に乗せて、層を作っていきます。
最後にスポンジで蓋をしたら、冷蔵庫で5分!
冷やして型から抜いたら…いざ、デコレーション!!
ショートケーキのイメージで、クリームを表面にキレイに塗っていき、
その上に、杉崎さんの畑で収穫させていただいた野菜を乗せていきます。
真ん中にはもちろん!クリスマスツリーをイメージした、トゲトゲのロマネスコ!
半月型にスライスしたラディッシュは、
少しずつずらしながら重ねてくるくると巻くと…バラに!
白いお花のようなカリフローレは、小さく切って雪が降ったように、全体的に散らします。
そして抜くのに苦労した紫色のニンジンは、ピーラーで薄く向いて、リボンに!![]()
ついにベジデコサラダのケーキ、完成です!
ポイントはロマネスコの周りに添えたバラ!![]()
食べちゃうのはもったいないけれど…いただきました!
目でみるとケーキなのに、口に入れると野菜なので、ビックリ!
マリネすることで、野菜の色だけでなく、味も引き立ちます。
上にのっているカリフラワーは、塩水にくぐらせた後に蒸しただけなのに、
甘みが閉じ込められているんです。
茹でてしまうと栄養分は茹でた水に出てしまうので、
野菜は蒸して食べることを魚谷さんはおすすめしています。![]()
中を生野菜だけでなく、カボチャやサツマイモなど
蒸した野菜を層にすることもできるそうですよ。
実は、ニンジンと赤いダイコン(紅くるり)で作った、
魚谷先生お手製のドレッシングもお持ちいただき、2度美味しかったんです。![]()
スポンジに挟む野菜は、なんでもOK。
重ねる順番などはあまり気にせず、
切った時の断面を常にイメージしながらカラフルさを重視するのがポイントです。
低糖質でグルテンフリーのベジデコサラダは、
小麦アレルギーの方や、糖質制限をされている方にもピッタリ。
さらに、野菜の食物繊維と、スポンジやクリームに使われる発酵食品を一緒に摂ることで、
腸のはたらきを整える「腸活」にもおすすめなのだそうですよ!
ベジデコサラダが気になった方はぜひ、「ベジデコサラダラボの」
公式ホームぺージをご覧ください!
⇒【ベジデコサラダ公式サイト ベジデコサラダラボ】
クリスマスに向けて!当日のパーティにもぜひ!
家族、お友達、みんなで楽しく作ってみてくださいね!![]()