今回は伊勢原から。
FMヨコハマで月~木のお昼12時から放送している番組
「E-ne!~good for you~」のリポーター・ホズミンこと、
穂積ユタカさんをゲストにお迎えして、
お送りしました!![]()
そして、お話を伺ったのは、
伊勢原市三ノ宮で野菜畑を管理されている、大木吉之助さんです。![]()
広く広がる畑で、年間を通して様々な野菜を
お一人で育てていらっしゃる大木さん。
いざ収穫をさせていただく!となると、
いち早く畑に入っていって収穫時のハクサイを見分けてくださいました。![]()
美味しいお鍋をつくるため!穂積さんと収穫体験させていただきました!
ハクサイは、まず頭を触り、硬いものは、
よく身が詰まっているので収穫時なのだそうです。
外側の周りの濃い色の葉を開いて下に押し付け、
包丁を入れやすいように、ハクサイ本体を寝かします。
切り口が真っ白でとてもみずみずしく、
芯の部分の白色がラメが入ったようにキラキラしていました。![]()
そして、大木さんがおすすめしてくださったハクサイ…
本当にびっくりするくらい大きいんです!
およそ4キロの大きなハクサイも収穫させていただいたのですが、
大きすぎて傾けられず、包丁も入らなくて切れないほどの大きさ!?![]()
![]()
根っこごと引き抜いてしまったのですが、
しかしそれは泥が付いてしまうので本当はNG…ということで
根本を包丁で切り直しました…!!![]()
このハクサイは甘みがあってやわらかく、美味しいもの!
お鍋やハクサイを煮込んだりするのはもちろん、
非常に柔らかいので、漬物にして食べるのもおすすめなんだそうです。
大木さんのハクサイは、
JAいせはらの直売所「あふり〜な比々多店」で購入することができます。
鮮やかな色の大きくて立派なハクサイを見つけたら、
ぜひバーコードに書いてあるお名前をチェックしてみてください!
大木さんのハクサイかもしれません!![]()
さて、伊勢原市三ノ宮から田中に移動しまして、
JAいせはら本所にあります、お料理教室で、ホズミンと一緒に、
採れたてのハクサイを美味しいお鍋に変身させていきます!![]()
![]()
先程、大木さんのところで収穫させていただいた巨大な!立派なハクサイの他、
お鍋の材料は、泥ネギ、水菜、しいたけ、ひらたけ、豆腐…
全部伊勢原の野菜です!サイズも大きい!![]()
穂積さんには、鶏胸肉を、塩麹と生姜につけていただきました。![]()
大きなハクサイに縦に包丁を入れるのは大変なので、
今回は1枚ずつ剥がして洗って切っていきました。![]()
![]()
実は穂積さん、このJAいせはら本所から、
ご実家と出身中学校がとっても近所だそうで、
調理中も青春時代を思い出しながら料理を進めていました。
中学生の頃は通学路ということもあって、
新鮮で美味しいものを求めて?よくお友達と寄り道していたそうですよ!![]()
さあグツグツといい音をたてて、美味しそうな香りもしてきました!
穂積さんと一緒に作った、伊勢原野菜のみで作った贅沢なお鍋の完成です!![]()
![]()
今日の鍋のタイトルは…
「とってもヘルシー!&地元のものたっぷり〜!な、お鍋!」略してむじな!?
メインは伊勢原の野菜!市販の出汁をとって、野菜をカット、
お肉は鶏胸肉を塩麹と生姜に2〜3時間漬けました。
今回は、徳島産のすだちのポン酢、島根県のこだわりのポン酢でいただきました。![]()
まずは何もつけずに食べると…野菜の旨味・甘みが口の中に広がります。
収穫させていただいた大木さんのハクサイは、甘い!
噛まなくてもホロホロ溶けていきました…。
ひらたけはいい香り、泥ネギはシャキシャキさが残りつつ、中はとろとろ。
水菜もシャキシャキです。![]()
香りの強いポン酢と一緒に食べても野菜の旨味が負けず、
野菜がしっかり主張しているんです!
お鍋と一緒に、今回は大きなしいたけを焼いて、
そしてハクサイは塩もみにもして、いただきました。
お鍋の最後は、うどんを入れて、締めましたよ!
スタッフみんなのお箸も進んで…最後はキレイに空っぽに!![]()
![]()
今年もあと1ヶ月を切り、2019年がやってきますが、
お野菜の新鮮さに負けないくらいフレッシュな気持ちで!
まだまだ今年もよろしくお願いします!
そして穂積ユタカさん!ありがとうございました!
![]()