今回は、平塚市から!
お話を伺ったのは、JA全農 耕種総合対策部 営農技術センター
農産物商品開発室 室長の森永靖武さん、
そして、JA全農かながわ 農産部 農産販売課の髙橋和也さんです。![]()
数多くのごはんを食べ比べて、それぞれの味を知っている、ごはんソムリエの森永さん、
そして、様々なお米の集荷・販売を担う流通のプロ・髙橋さんが絶賛する「はるみ」。
およそ20年の歳月をかけて誕生した、
神奈川生まれ・神奈川育ちのお米「はるみ」について、
気になることをたくさん伺いました!
平成28年度と29年度の食味ランキングで、
2年連続最高評価の特Aを受賞しているんですね!!
今回お話を伺った営農技術センターの本館に足を踏み入れてみると、
そのロビーには、様々な展示がされています。
例えば、人材育成やトータル生産コストの低減などのパネル展示、
研究開発された肥料、畑や育てるものによる土壌の違い…
そして私が知って驚いたのが、検査品質管理のパネル展示です。
なんと!肥料や土壌はもちろん、
野菜などの生産物そのものだけでなく、それを出荷するためのダンボールなどもすべて!
チェックされているんですね。
そんな品質管理も完璧な「はるみ」が、どんな場所で育っているのか…
実際に、田んぼへと向かいました!![]()
平塚市東八幡から移動して、田縄にある田んぼで、
「はるみ」を生産されている、二宮和規さんにお話を伺いました。
私たちが訪れた時には、ちょうど二宮さんのお父様が稲刈りをされている最中でした。![]()
つい先程までお父様が乗って、操作されていた大きなコンバインに…
私も乗せていただきましたよ!![]()
もちろん、乗るだけじゃありません!
2~3メートルほど、稲刈りに挑戦させていただきました!
上に座って運転をしていると、横に稲がちゃんと刈られて流れていく様子が見えました。
まっすぐ刈り進めるのに神経を使い、とても緊張しました!![]()
そして、お手伝いをさせていただいたあとのご褒美…はるみの塩むすびです!![]()
二宮さんのお母様が握ってくださったふんわりおにぎり…
お米の一粒一粒がもっちりしていて…おいしい!
スタッフ全員で、一つ残らずいただきました!![]()
神奈川生まれ・神奈川育ちのお米「はるみ」は、
JA湘南の大型農産物直売所「あさつゆ広場」の他、最寄りの県下JAの直売所、
地元密着型の量販店などに置いてあるそうなので、まずはお問い合わせしてみてくださいね。
食味ランキング2年連続最高評価特A獲得のその味をぜひ!![]()
![]()