
今回は、日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の活動について、
食品ビジネス学科の川手督也先生と、ゼミ生の皆さんにお話を伺いました。
一坪農園では、ゼミ生の皆さんが育てていらっしゃいますハーブを使ったメニューとして、
チョコミントアイスと、レモンバームというハーブを入れたお水を頂きました!
チョコミントアイスは、一見チョコチップを混ぜたバニラアイスなんですが…
口に入れてみると、バニラとチョコの甘い香りと共に、爽やかなミントの香りが!
なんとバニラアイスも手作りなんだそうです!
レモンバーム水は、飲むと、レモンバームの良い香りが一気に鼻に抜けて、
口の中が一気にすっきり!暑い季節にピッタリで、
あっという間に飲み干してしまいました!
さて、キャンパス内を移動しまして…
せっかく大学に来たら、やっぱりここに寄らないと、ということで、
日本大学 生物資源科学部の学食へ!
ゼミ生の中嶋晴香さんと、吉田匠吾さんに、
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の活動について伺いました。
お話の後、食品ビジネス学学術研究会の皆さんが企画・開発されたレトルト製品、
「野菜とけこむ手作りトマトスープ」を頂きました!
こちらは、卒業生の井出トマト農園のトマトと、ジャガイモ、ナス、赤インゲンマメ、
さらに、学校で作られたというベーコンを使用しているそうです。
とにかく具沢山!トマトの濃さもちょうどよくて、
ベーコンがいいアクセントになっていました。とてもおいしかったです!
こちらは、学内の加工実習所で販売されています。
また、電話やFAXなどで問い合わせて購入することもできるそうですよ。
お野菜の生産から食品の企画・販売に至るまで、様々なことが学べる食品ビジネス学科。
興味深いことが沢山学べます。お子さんの進路の参考にいかがでしょうか!
さて、日本大学 生物資源科学部のキャンパスを出まして、
次に注目する大学の施設へ向かいました!
_________________________________________
最後に、東京農業大学「食と農」の博物館について、
事務室長の黒川孝明さんにお話を伺いました!
大学の農場で使われていたトラクターや、
ニワトリのはく製、醸造科学科(旧醸造学科)の
卒業生の皆さんが作っていらっしゃる日本酒など、
興味深い展示がたくさんありました!
ちなみに、こちらの施設のすぐそばには自動販売機がありまして、
取材の後、そちらで購入できる人気商品、
「アマゾンの果実 カムカムドリンク」を頂きました。
これは、東京農業大学で作られているというジュースなんです。
カムカムは、ビタミンCがとても豊富なんだそうです。
飲んでみると、まるでアセロラジュースのように甘くて飲みやすく、
体に染み渡るようなおいしさでしたよ!
【東京農業大学「食と農」の博物館】
http://www.nodai.ac.jp/campus/facilities/syokutonou/
東京都世田谷区上用賀2-4-28
TEL:03-5477-4033
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は火曜)、
毎月最終火曜日、大学が定めた休日
開館時間:4月~11月 10:00~17:00
12月~3月 10:00~16:30
※ 入館は閉館の30分前まで