
今回は、原木シイタケに注目!
お話を伺ったのは、二宮町一色で原木シイタケを栽培されています、
井上昌之さんです。
現在では全国的にも珍しい、原木シイタケの生産に力を入れていらっしゃる井上さん。
大量に生産する秘訣は、全国に60台くらいしかないという、自動植菌ロボットなのだそうです。
私も、その機械を見せて頂きましたが、シイタケの原木に穴を開けて、
菌を入れたり塞いだりする植菌作業を、全て短時間でこなしてしまうんです!
単調な作業は効率よく、でも大事なポイントはしっかりおさえて、
皆から愛される原木シイタケをいつも生産されています。
そんな井上さんの原木シイタケを、今回特別に収穫させて頂きました!
こだわっているからこそ出せる、その味の魅力。
原木シイタケをまだ食べた事が無いという方はぜひ手に取ってみて、
新しい美味しさを発見してください!
続いては、原木シイタケの味が気になる!
という方にもオススメのお店に向かいました!
今回、2か所目におじゃましたのは、
二宮町一色にあるお店、「焼鳥釜飯おうみ屋」です。
店主の、西山 陽一さんにお話を伺いました。
西山さんご自身が美味しい!と思うものだけを提供されているということで、
どのメニューを頼もうか迷ってしまいそうですが、
今回は、原木シイタケを使った釜飯、「椎茸バター」を頂きました。
他にも、スタッフと釜飯を4種類、シェアしました!
《大山鶏》
《鮭いくら》
《鶏ごぼう》
《かき釜飯》
釜飯の他にも、焼鳥も美味しそうなメニューが沢山ありました!
詳しくは、「焼鳥釜飯おうみ屋」のFacebookページをご覧ください。
【焼鳥釜飯おうみ屋】
https://ja-jp.facebook.com/ohmiya688288/