
今回は、かながわブランドにも認定されています
パリッと美味しい!「しょうなんキュウリ」に注目!
平塚市岡崎でキュウリをハウス栽培していらっしゃいます
上原平さんにお話を伺っていました!
外に比べて暖かいハウスの中にお邪魔すると
支柱を伝って私の背丈以上に高く育ったキュウリのつるが
まるで緑の壁のようになっていて、それが何列かに分けられて栽培されてありました!
約540坪!ちょうどキュウリの量が増えてきたころだとか!
そこから生えている緑の大きな葉っぱの影に
上原さんの長年の研究の成果でもある沢山のキュウリの実がなっていました!
「しょうなんキュウリ」とは……
湘南管内で生産されているものの事をいいます。
かながわブランドにも認定されていて、3月末~6月までが春キュウリを収穫時期なんだとか!
トゲは新鮮な証拠!
ちなみに上原さんは
平塚市と大磯町で野菜や果樹の栽培をする若手の生産者によるグループ
「青友会」の一員でいらっしゃいます。
そのつながりもあって、現在、上原さんのハウスの一部は
「青友会」の栽培技術の向上を目的とした研究に活用されています。
また青友会では
平塚にある大型農産物直売所「あさつゆ広場」や平塚市役所などで
年に3回から4回、直売イベントを行うなど
地元の農業を後継者たちの力で盛り上げようと頑張っていらっしゃいます!
そんな上原さんがこだわりをもって生産されている「しょうなんキュウリ」!
特別に収穫体験をさせて頂きました!
キュウリの断面からしずくが溢れ出るほどのみずみずしさ!
いかに新鮮なのかが一目で分かりました!
トゲがある、切り口の渇きが少ないものを選ぶのがいいそうです!
収穫したキュウリをいただいちゃいました!
このまま生で頂くのももちろんですが
お味噌やマヨネーズを付けて食べたりするのも最高ですよね!
苦みの少ない甘味があり清涼感があると評判の上原さんのキュウリなら
どんな味にもピッタリ合うと思います!
次に向かったのは
上原さんが育てたキュウリも出荷されています平塚市片岡にあるJA湘南集荷場!
営農販売課・指導販売係の濱端興樹さんにお話を伺いました!
キュウリの他に、ステビア栽培のトマト、岡崎地区で生産された里芋、平塚土ねぎ等々
私の好きなものばかりが集まってくるこちらの集荷場!
沢山運ばれてくるダンボール箱の中身をついつい覗いてしまいます!
こちらに集まってきた野菜は、すぐにお店へと運ばれるという事で
続いては、濱端さんがオススメされていた大型農産物直売所「あさつゆ広場」へ向かいました!
小田原厚木道路 平塚ICの近く、花菜ガーデンから道路を挟んだ向かい側にあります。
店長の、鈴木駿平さんにお話を伺いました!
お店で販売されているものだけを使って特別に作ったというピクルスを頂きました!
キュウリの他にもニンジン、大根、玉ねぎ、さらにアスパラガスやトマトなど
見た目も彩り鮮やかでしたがそれぞれの野菜の味も活かされていて、大満足の内容でした!
ピクルスを作った方に詳しい作り方を伺ったところ
「ただ野菜を適当に切ってらっきょう酢に漬けただけです!」とおっしゃっていました!
野菜もらっきょう酢もあさつゆ広場で購入できますので
誰でも本当に簡単にピクルスを作ることができます!
皆さんもぜひ、新鮮な野菜を使って贅沢なピクルスを作ってみて下さい!