
今回は座間市からです!
まず初めに注目するのは、冬キャベツ!
おじゃましているのは、座間市新田宿にあるキャベツ畑です!
こちらで冬キャベツを栽培されている、大矢 恵介さんにお話を伺いました!
全国的には価格が高騰しているようですが、こちらのキャベツは例年通りの価格だそうです。
冬キャベツは、春キャベツに比べて葉がしっかりと巻かれて、重量があるんだそうです。
食感は冬キャベツの方がシャキシャキで、火を通すお料理向き。
ロールキャベツなどにしても、割と煮崩れしないんです。
大きくて重たいものを作るようにしているそうで、肥料の量などの調整をされています。
また、大矢さんは、主に露地野菜の栽培をされるなか、
業務用でカット野菜として使用される、加工キャベツの栽培にも2年前から取り組んでいるそうです。
特別に収穫体験をさせていただきました!
そして、採れたてを生でいただきましたよ!
シャッキシャキで、みずみずしく、美味しかったです!
今がちょうど旬を迎えている大矢さんの冬キャベツは、
座間市栗原中央にある農産物直売所「米ディハウスくりはら」と、
座間市入谷にある「米ディハウスざま」の2店舗に、12月いっぱいまでは出荷する予定だそうです!
ぜひチェックしてみてください!
続いては、女性に人気のイタリア野菜を育てている農家さんがいらっしゃると伺ったので
座間市栗原中央にある畑にやってきました!
こちらで農業をされている、飯島聡さんにお話を伺いました!
飯島さんほか、座間に住む5組の若い農家さんが、
地元の直売所の活性化の為にも新しい野菜を生産してみようと今年から始めたのが、イタリア野菜なんだそうです!
現在は、寒さ対策や鳥獣被害対策などを徹底しながら、
消費者の皆さんに喜ばれるようなイタリア野菜を育てようと日々奮闘されていらっしゃいます。
フェンネル、ルッコラ、カリフローレ、ゴルゴ、ロメインレタス、スイスチャードのイタリア野菜を育ててらっしゃいます!
特別にスイスチャードの収穫体験をさせていただき、生でいただきました!
みずみずしくて、ほうれん草のような味がしましたよ!
イタリア野菜は「米ディハウスざま」、「米ディハウスくりはら」に出荷されています。
飯島さんのお名前が貼ってあるので、チェックしてみてください!
「米ディハウスざま」
http://ja-sagami.or.jp/tenpo/detail/j_06.html
「米ディハウスくりはら」
http://ja-sagami.or.jp/tenpo/detail/j_07.html
「米ディハウスざま」、「米ディハウスくりはら」では今週末、「初冬感謝セール」を行っています。
皆さん、お出かけしてはいかがですか?
大矢さん、飯島さんの野菜もあるそうですよ!