
今回は、クリスマスの料理にも活用したい緑の野菜、ブロッコリーに注目しました。
相模原市南区下溝にある河本ファームのブロッコリー畑にお邪魔しました!
河本ファーム 従業員の小林 重治さんにお話を伺いました。
もともとはお菓子のメーカーでビスケットやクッキー、カステラなどを作っていたという小林さん。
10年程前から、小林さんのお友達のご家族が経営している「河本ファーム」で、
従業員として働いていらっしゃいます。
主にカリフラワーなどの露地野菜のほか、シクラメンやパンジーなどの苗物も生産されていて、
10月下旬から春先までの期間は、ブロッコリーも品種を変えながら栽培されています。
「夢ひびき」「緑嶺」「サマードーム」「アーサー」という4種類を栽培されているそうです!
「サマードーム」という品種のブロッコリーの収穫体験をさせていただきました!
場所を移動し、ブロッコリーを使った料理をいただきました!
「ブロッコリーのたまご炒め」「ブロッコリーのおかか和え」「ブロッコリーと肉そぼろ和え」です!
甘さがあって、とっても美味しかったですよ!
河本ファームのブロッコリーは、
JA相模原市の直売所「ベジたべーな」で販売されています!
「河本ファーム」のお名前が貼ってあるので、チェックしてみてください!
本日いただいた料理のレシピです。
「ブロッコリーのおかか和え」
■材料(2人分)
ブロッコリー 1/2株
醤油 小さじ2
かつお節 1g
のり(全型) 1/4枚
いりごま(白) 大さじ1/2
■作り方
①ブロッコリーは小房にし、塩少々を加えた熱湯で茹でる。
②醤油をふりかけ、下味をつけ、かつお節、ちぎったのり、白ごまを加えて和える。
「ブロッコリーのたまご炒め」
■材料(2人分)
ブロッコリー(小) 1株
卵 1個
サラダ油 大さじ1
塩 少々
片栗粉(水溶き) 適量
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
塩 少々
■作り方
①ブロッコリーは小房に切り分け、かためにゆでておく。
②フライパンにサラダ油を熱して①を炒め、塩少々をふる。
ここに溶き卵を流し入れ、大きく混ぜながらふんわり炒めて盛りつける。
③鍋に醤油、みりん、酒、塩、水1/2カップを入れて煮立て、
水溶き片栗粉でとろみをつけて②にかける。
「ブロッコリーと肉そぼろ和え」
■材料(2人分)
肉そぼろ 100g
ブロッコリー 1/2個(100g)
みりん 大さじ1
みそ 小さじ1
ほんだし 小さじ1/2
■作り方
①ブロッコリーは小房に分ける。
②耐熱ボウルにみりん、みそを入れて混ぜ、①のブロッコリー、肉そぼろを加えて和え、ラップをかけて電子レンジ(600w)で3分加熱し、ほんだしを加えて和える。
続いて、相模原市内の食材が堪能できるホテルレストラン、日本料理「つつじの茶屋」におじゃましました!
小田急線相模大野駅の真上、「小田急ホテルセンチュリー相模大野」の10階にあります。
小田急ホテルセンチュリー相模大野 副支配人の小牧直樹さんにお話を伺いました!
お料理には、地元の食材などをふんだんに使っていて、お祝いなどでも使用できます。
今の時期は、20周年を記念した、「つつじ御膳」がおすすめ!
鍋を中心とした定食があります。
窓からは小田急線の片瀬江ノ島方面と小田原方面の電車が合流する様子や車両基地などが見えてたり、
遠くには山々も広がっていて、時間帯によっても景色が変わって楽しめそうでした。
地元野菜たっぷりのこちらのお料理、とっても美味しかったですよ!
本日まで、「ビストロ屋台」というイベントも行っています!
お時間ある方は是非行ってみてください!
営業時間は、
ランチタイムが午前11時から午後2時30分まで、
ディナータイムは午後5時30分から午後9時までです。
確実にお席を抑えておきたい方は、事前にご予約して頂くことをオススメです!
「つつじの茶屋」
http://www.odakyu-hotel.co.jp/century-ono/restaurant/tsutsuji/