
今回は愛川町に行ってきました!
待ちに待った、うどん打ち体験の日!
まずは、どんな材料を使うのか伺いに、愛川町三増にある製粉所におじゃましました!
JA県央愛川 高峰支所の高瀬しゅういち支所長にお話を伺いました。
こちらは、組合員が生産した小麦やお米を製粉・精米する場所です。
小麦を機械に投入すると、砕かれ、小麦とふすまに分かれるんだそうです。
うどん打ちに使った粉は、町内で生産された小麦を使用しているんだそうです!
愛川町三増にあるJA県央愛川高峰支所の調理室を使わせていただきました!
抽選の上ご当選されたリスナーの皆さんとうどん打ち体験開始です!
うどんの打ち方は、天利かずおさんにお話を伺いました!
材料は、うどんの粉。それと食塩水です。
だいたい100グラムが一人前です。
食塩水は、少しずつ数回に分けて入れます。
あとは、こねるだけ!
参加した皆さんで、こねました〜!
その後、ビニールに入れて足でこねていきます。
コツは頑張ること!
うどんの生地が完成したら、製麺機で麺を作ります!
麺が出来たら、ゆでていきます!
うどん打ち体験に参加された皆さんの準備も整ったところで、
うどんを頂きました!
今回はうどんの他にも、愛川町産の野菜を使ったかき揚げとけんちん汁、
愛川町で生産されている清流米「愛ちゃん」を使って天利さんが握ったおにぎりなどが
テーブルに並べられ、お腹いっぱいになるまで頂きました!
また、今回のような企画をやりたいと思いますので、
その際には番組でお伝えしたいと思います!
今回イベントを開催した愛川町では明日・13日の日曜日、
「ふれあい JAまつり」と題した秋の大収穫祭が開催されます!
場所は、愛川町役場本庁舎裏側・かえでの広場で、朝9時30分から午後3時までの開催です。
季節の農産物や果物の販売のほか、お楽しみ大抽選会などの各種イベントもご用意しています。
詳細は下記のURLから!
http://www.jakanagawa.gr.jp/aikawa/flier/fureaiJAmatsuri28.pdf