
今回は、川崎市からのリポート!
まず最初におじゃましたのは川崎市宮前区宮崎にある、JA セレサ川崎 本店です!
今年3月に発刊されたばかりの「川崎の直売所マップ」について、
JAセレサ川崎 営農部 営農指導課長の安藤和彦さんにお話を伺いました!
JAとして市内の直売所を紹介しようということで
「川崎の直売所マップ」作成されたそうです。
女性担当者中心にデザインされているので、とても見やすく、かわいらしいデザインなんです。
JAセレサ川崎の38店舗のほか、川崎の各区役所で閲覧できるそうですよ!
こちらの直売所マップ。
全部でなんと177か所の川崎市内の農畜産物直売所の情報が掲載されてあります!
所在地はもちろん、経営されていらっしゃる方のお名前やお写真、営業時間、
季節ごとの販売品目まで記載されているので、眺めているだけでも楽しくなってくると思います!
JAセレサ川崎HPにも電子ブックとして掲載中です!
是非チェックしてみてください!
http://www.jaceresa.or.jp/farmersmarket/
続いては、「川崎の直売所マップ」に掲載されている直売所巡りをしました!
一店舗目におじゃましたのは、小田急線「登戸駅」から歩いて15分ほどの
長念寺の近くにある直売所、「玉五園」です。
こちらの直売所を管理されていらっしゃいます、田中謙次さんにお話を伺いました。
この時期は夏野菜全般。
ナス、きゅうり、ミニトマト、モロヘイヤ、オクラなどが売られていました。
野菜は100円のものが多く、買いやすい価格でしたよ!
畑も見させていただきました!
モロヘイヤ、ナス、トマト、マルオクラなど、たくさんの野菜が元気に育っていましたよ!
奥様の馨さんにお料理をご用意頂きました!
「モロヘイヤのおひたし」です!
苦味もなく、とっても美味しかったですよ!
取材の後、さらに「マルオクラのおひたし」と「葉とうがらしの佃煮」もご用意して頂きました!
もぎたて元気な農産物直売所「玉五園」。
「川崎の直売所マップ」には62ページに掲載されてあります!
営業時間は午前11時から午後2時まで。
取材中も沢山のお客さんがお店に来られていましたので、
買いに行かれる方は早い時間帯がオススメです!
「川崎の直売所マップ」に掲載されている直売所巡り!
続いては、川崎市多摩区生田。
府中街道沿いにある直売所に行ってきました!
香山恒夫さん、成夫さんにお話を伺いました!
何十種類の野菜、果物を販売されています。
なんと息子の成夫さんで5代目!
100年以上に渡って梨を栽培されていらっしゃる、昔ながらの梨農家さんです。
特産は多摩川梨!
多摩川梨の時期は、8月半ばから11月頃までだそうです。
香山さんが代々育てている多摩川梨は昔から品質が良いことで評判で、
銀座や築地などに出荷しては都内の某高級フルーツパーラーなどで
販売されていた事もあったそうですよ!
直売所から500メートルほど移動しまして、梨畑の中におじゃましました。
20種類くらい栽培されているんだそうです!
多くの梨の中から「幸水」の収穫体験をさせて頂きました!
そして収穫した梨を頂きました!
とっても甘くて、水分もたっぷりで、最高でした!
幸水の他にも、珍しい品種だとおっしゃっていた「八達(はったつ)」も頂きました!
旬は、これからだそうです。
皆さんもチェックしてみてください。
多摩川梨をはじめ、色んなお野菜や果物が販売されている直売所、「松屋梨園」。
「川崎の直売所マップ」には65ページに掲載されてあります!
ぜひ皆さんも、まずは「川崎の直売所マップ」を手にして、
気になる直売所を巡ってみてはいかがでしょうか!
また松屋梨園は、HPとFacebookもお持ちです。
こちらのチェックもお願いします!
松屋梨園 HP
http://www.matsuyanashien.server-shared.com
松屋梨園 Facebook
https://www.facebook.com/松屋梨園-732932280118215/