
今回は平塚市で真っ赤に実ったトマトに注目しました!
まずは、平塚市徳延にあるトマトのハウスの中におじゃましました。
こちらでトマトを生産されている、臼井秀企さんにお話を伺いました。
510坪の敷地の中で、2700本弱のトマトを栽培。
温度の均一化のため、4040の四角ハウスを使用しています。
さっそく収穫にチャレンジ!
ヘタが丸まってて、いきいきしているものがオススメ。
ウーロン茶を噴きかけてピカピカ、キレイに。
カテキン効果で殺菌もできちゃいます。
臼井さんが育てたハウストマトは、
今月下旬頃から5月上旬頃にかけて収穫のピークを迎えて、
6月下旬頃まで出荷されるそうです。
「トマトが赤くなると医者が青くなる」。
そんなことわざがあるように、トマトは栄養豊富な食材です。
新生活を迎えて食事のスタイルも変わりがちなこの時期にこそ、沢山頂きたいですよね。
続いて伺ったのは、
話題のトマトの加工品を作っているという噂の、
平塚市上吉沢(かみきさわ)にある「しんわルネッサンス」。
「しんわルネッサンス」の所長、瀬戸利彦さんにお話を伺いました。
農産物加工工場「湘南工房」でオリジナルブランドの開発なども手がけています。
湘南工房の「トマトジュース」。
原材料はトマトのみ。
トマトを一週間から10日熟成させ、旨味成分が出てきてトロトロになっています。
湘南工房の「トマトピューレ」
トマトジュースをさらに煮詰めたもの。
甘くて、フルーティでとっても美味しかったです。
トマトが苦手な方もお料理に使ったら、楽しいと思いますよ。
でも購入された方はまずはぜひ、一度そのまま一口味見してみてください。
こちらのトマトジュース、トマトピューレは、
JA湘南「あさつゆ広場」、ともしびショップ湘南平、
徳延のパン屋さん「プチ・ブーケ」、平塚市役所1階の福祉ショップなどで、
ご購入できますよ。
また、ネットショップ「楽天市場」でも販売されています。
ぜひご利用下さい!
http://www.rakuten.co.jp/syounankoubou/