
今回は、大磯町で柿を育てていらっしゃる
鈴木教夫さんの畑におじゃましました!
こちらの畑では特別な栽培方法で大きく育てていて
一玉だいたい400~500g。
時には最大で700g級の物も出来るそうです!
ちなみに・・・
太秋柿にみられる、表面にみられる黒い筋は
傷や汚れ・・・ではなく、
『条紋』と呼ばれるもので、
これがあると甘みが増し、より一層おいしいとされているそうです!
富有柿と太秋の味比べをしました!
糖度は富有柿が14~15度に対し、太秋は18度
しかし実際に舌で感じる甘さは違い、
富有柿はこってりした甘さ(昔ながらの柿)に対し、
太秋はシャキシャキと梨のような触感であっさりとした甘さ
どちらもとても美味しかったです!
鈴木さんの柿は、庭先販売や、
今日11/9(土)と9(日)に平塚総合公園「平塚の原っぱ」で開かれる
『JA湘南でてこいまつり2014』
22(土)、23(日)に大磯港県営駐車場で開かれる
『大磯ふれあい農水産物まつり2014』にて
大磯の大玉柿ということで試食販売される予定です!
市場にはめったに出ない貴重な柿なので、
ぜひこの機会に行ってみてください!
続いては
鈴木さんの柿を使ったおいしいレシピを紹介してくれるということで
平塚市下吉沢にある山田智子さんの加工所におじゃましました。
教えてもらったのは、コンポート!
【柿のコンポート】
柿 3個~4個
砂糖 50g
ワイン 200cc
①柿は皮を剥き、4つ割りにして、くし形に切る
②切った柿をナベにならべ、砂糖をその上からかけて
1時間位、味をなじませる
③ワインをかけ、中火で液が半分位になるまで煮て、完成!
[ポイント]
・種を取る
・ワインを煮詰めるのは10分ほど
・冷めるまでそのまま置いておく
・アクは取った方が良い
さてどんなお味か早速いただきました!
口に入れた瞬間とろけます!
ワインが効いた大人な味でおいしい!!
アイスやゼリー、タルトにも合いそうです!
山田さんは他にも、栗の甘露煮やかりんとう(全4種)、しょうが糖、
乾燥野菜、コンポートに合わせたものなどを作っているそうです。
山田さんが作ったものは、あさつゆ広場で販売してます。
みなさんぜひチェックしてみてください♪
(ちなみにコンポートは出荷していないそうです)
コンポートはぜひレシピを参考に作ってみてください!