
今日は、三浦市初声町高円坊にある畑で、
かぼちゃの収穫体験をしてきました!
お話を伺ったのは、こちらでかぼちゃの栽培をされている、
鈴木貴信さん。
三浦のかぼちゃは、6月から8月が最盛期!
畑には収穫を今か今かと待つかぼちゃが沢山育っていました。
鈴木さんが育てているのは、
かながわの名産100選にも選定されている「こだわりかぼちゃ」。
かぼちゃの品質には、
ネットリとした食感のものとホクホクしたものの2種類がありますが、
「こだわりかぼちゃ」はホクホクとした食感の「みやこかぼちゃ」に分類されます。
どの辺がこだわりなのかというと、大きく分けて2つ…
○栄養価(ビタミンAカロチン)を高めるために
「ぼかし堆肥」という有機肥料を使用していること。
○美味しさのために、通常よりもおよそ2週間栽培期間をかけ、
完熟させてから収穫すること。
この2つの「こだわり」をもって育てた「こだわりカボチャ」は、
その高い「栄養価」と「完熟の美味しさ」が消費者から高く評価されているそうです。
収穫の際は、特にかぼちゃのつるの部分を切るのに注意が必要で、
まずはそこに生えているトゲに気を付けることと、2度に分けて短く切る事がルール。
つるの部分が乾かないと、そこに虫が寄ってきたりカビの原因となるので、
それを防ぐ為には重要な作業なのだそうです。
鈴木貴信さんの奥様、比呂美さんに、
こちらを使ったかぼちゃ料理を二品、作って頂きました!
【かぼちゃの煮物】
【かぼちゃのポタージュスープ】
かぼちゃの味が濃く、甘く、食べごたえのある煮物と、
まるでピュレーの様にトロトロなポタージュ!
美味しさをしっかりと活かした絶品メニューでした。
かぼちゃは、β-カロテン、ビタミンC、ビタミンEと、
女性にやさしい栄養素がたっぷり含まれているのも魅力のひとつ。
まるで栗のようにホクホクしていて、
甘さが際立つ三浦のこだわりかぼちゃ!
完熟したかぼちゃの味覚を、この時期に味わってみてはいかがでしょうか!